2024/04/17 苦言を受けとめる
素直さは人が成長していく上で大切な要素です。顧客や上司などからクレームや注意を受け、気分が落ち込むことは誰でもあるでしょう。その際、いつまでもそれを引きずることなく、早めに切り替えられるかどうかが、自分のその後の成長の岐…
素直さは人が成長していく上で大切な要素です。顧客や上司などからクレームや注意を受け、気分が落ち込むことは誰でもあるでしょう。その際、いつまでもそれを引きずることなく、早めに切り替えられるかどうかが、自分のその後の成長の岐…
「麗春の候」は四月下旬から五月上旬の立夏まで使われる時候の挨拶です。「麗春」は、春から初夏に赤やピンクなどの鮮やかな花を咲かせる、ヒナゲシのことで、「虞美人草」(ぐびじんそう)の異名としても有名です。これは、中国の武将、…
一八七四年の本日、「第一回印象派展」がパリで開催され、クロードーモネやポールーセザンヌなど、三十名の芸術家が出展しました。印象派の作品は、戸外制作、光の描写、斬新な構図、大胆な筆致など、従来の写実主義とは異なるスタイルで…
一九四〇年代のアメリカでは、人種差別の風潮が根強く残っていました。メジャーリーグも、現在は様々な国・地域の選手が活躍していますが、当時は白人以外の選手は1人もいませんでした。そんな中、近代メジャーリーグ初の黒人選手となっ…
重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の状況に遭遇することを「ヒヤリーハット」体験といいます。アメリカの損害保険会社の安全技師、ハインリッヒは、労働災害の発生する確率を「ハインリッヒの法則(1…
江戸時代に入ると、江戸と各地を結ぶ重要街道として東海道、日光街道、奥州街道、中山道、甲州街道の順に五街道が整備されました。その五街道の起点は日本橋です。今日、「東京まで○○キロメートル」の標識を運転中に見かけますが、多く…
文具メーカーのコクヨの調査によると、一日の書類を探す時間はおよそ二〇分でした。これを一年間に換算すると、約八〇時間に相当します。そのほか、物品の探し物などの時間を入れれば、さらにその時間は多くなるでしょう。会社員のNさん…
大人は子供を躾ける際に「ちゃんとしなさい」と言いがちです。しかし、そう言っている大人が「ちゃんとできている」かというと、できていないことが多いのではないでしょうか。ある日、約束を破ったMさんの娘が妻に叱られていました。な…
仕事のプレゼンテーション、地域行事のスピーチや昼食時間のおしゃべりに至るまで、日常の中には「言葉」が溢れています。私たちは、「話す」ことを通して、お互いの考えを伝え合ってコミュニケーションを図りますが、その効用は意思疎通…
ある関西の鉄工所には、筆で大きく書かれた「父」「母」「兄弟」の字が掲示されています。これはベトナムから技能実習生として働きに来た従業員が書いたもので、離れて暮らす家族のことを思いながら仕事に励む様子がうかがえます。ベトナ…
コメント