2024/04/07 何のために働くのか
この春から新入社員として働いている人も多いでしょう。また、異動によって新しい環境に身を置いた人もいるかもしれません。令和四年度の内閣府の世論調査における「働く目的は何か」の回答は、「お金を得るために働く」の割合が最も多く…
この春から新入社員として働いている人も多いでしょう。また、異動によって新しい環境に身を置いた人もいるかもしれません。令和四年度の内閣府の世論調査における「働く目的は何か」の回答は、「お金を得るために働く」の割合が最も多く…
一咋年の四月六日、漫画家の安孫子素雄氏が亡くなりました。安孫子氏は、同じく漫画家の籐本弘氏と二人で「藤子不二雄」のペンネームでデビューし、「オバケのQ太郎」など数々の作品を世に送り出しました。二人の出会いは小学生時代に遡…
時代の移り変わりが早いことを指すたとえに、「十年一昔」という四字孰一語があります。十年を区切りとして、それ以前は昔のように思われるという意味です。しかし昨今では、この移り変わりのペースが上がり「一昔」が十年ではなく、五年…
日増しに暖かくなり、動植物が活発に活動を始める季節になりました。公園や山などを歩けば、様々な昆虫や動物、草花と出合えるでしょう。現在確認されている生物の種の数は世界で約一七五万種であり、未発見の生き物も含めると五百万から…
日本では、南の地方から桜前線が北上し、次々と開花の時期を迎えています。桜以外にも、この時期には花を咲かせる植物は多く、色とりどりの景色に心も華やぐ季節といえるでしょう。これからは気温も徐々に上昇し、暖かさを感じる日も増え…
就職を機に上京したYさん。慣れない仕事にあくせくする毎日に加えて、初めて経験する一人暮らしの生活は想像以上の忙しさでした。無理がたたり、風邪を引いて寝込んでいたある日、朦朧とする意識の中で浮かんできたのは、家族のありがた…
青山学院大学陸上競技部監督の原晋氏は、チームとしての一体感を高めるための取り組みの一つに、寮や合宿先での食事の際、選手全員と一緒に「いただきます」と挨拶することを挙げています。これにより、選手たちに規則正しく食事を取る習…
人は、喜びや楽しさという感情のほかに、恐れや憂え、心配といった感情が生じることがあります。なぜ後者のような感情を抱いてしまうのでしょうか。その原因の一つに、未来に何か起こるかわからないということが挙げられるでしょう。社会…
バスケットボール男子日本代表は昨年開催されたワールドカップで、アジア勢の中で最上位の成績を収め、今年行なわれるパリオリンピックの出場権を獲得しました。開催国枠ではなく自力での出場は、四十八年ぶりという快挙です。今回の日本…
地球を宇宙船にたとえて「宇宙船地球号」と表現したのは、建築家・思想家をはじめ様々な肩書を持つ、アメリカのバックミンスター・フラー氏です。一九六八年、氏は『宇宙船地球号操縦マニュアル』を著し、地球上の資源の有限性や資源の適…
コメント