2024/04/26 娯楽の歴史

現代の娯楽といえば、映画鑑賞やゲーム、ショッピング、旅行などが挙げられるでしょう。
娯楽の歴史を辿ってみると、身分制度の確立や年中行事の一環として、貴族や一部の富裕層の間で娯楽が楽しまれるものとなりました。
平安時代では、鹿のなめし皮で作った鞠を蹴り上げ、落とさないように続ける「蹴鞠」や、現代の囲碁にあたる「碁」などが貴族の娯楽の一つでした。
また、貴族の間で行なわれていた現代のポロやホッケーにあたる「打毬」が庶民にも波及し、長い柄のついた木製の槌で球を打つ「毬杖」が、正月の楽しみとして広く普及していきました。
江戸時代になると、労働者が江戸に集まり、寿司や天ぷらを屋台で食べる外食が流行し、歌舞伎や落語、相撲なども今と変わらず人々を魅了していたのです。
私たちの生活をより充実させ、豊かにしてくれる娯楽の歴史に、今一度、関心を寄せたいものです。

今日の心がけ◆娯楽の奥深さを知りましよう

歴史って・・・。蹴鞠とか打毬って記録に残っている娯楽の話でしょ。庶民でも有史以来なんらかの娯楽は有ったと思いますよ。そして今の娯楽だって1000年後に記録として残っているものなんてたかが知れてると思います。
そして、定型文の様に「歴史に関心を寄せたいものです」で締める。バカの一つ覚えですかねコレ。
関心があれば自分で調べるし全然別の事に関心があればこの糞本の著者より深くつきつめます。
読者より自分の方が崇高だと思ったりしてないですかね。自愛の回でも言ってましたが、「自らは愛しても、自らを貴ばず」ですよ。繰り返しますが、「自らを貴ばず」は「感覚を絶対視してはいけない」ではなく、自分を特別な存在だと思うなと言う意味だと思いますけどねー。

感想例
娯楽は単なる息抜きではなく、時代を映し、人々の生活を豊かにする文化でもあると感じました。娯楽の歴史は、身分制度や社会情勢の変化と共に、人々のニーズや価値観を反映してきました。江戸時代の庶民たちの「毬杖」や歌舞伎、落語、相撲は、活気あふれる当時の様子が目に浮かぶようです。仕事も時代と共に変化し、常に新しいニーズや価値観に対応していく必要があります。就像娯楽の歴史のように、固定観念にとらわれず、柔軟に考え、新しいアイデアを生み出すことが大切だと思いました。

4+

8 件のコメント

  • 最後の1行以外は全てコピペでしょうね。
    やっつけ仕事だということがよくわかります。
    感想当番の方、ご苦労様です。

    6+
  • 娯楽って自分が楽しむ為にやってるんだよ
    わざわざ歴史を調べなくても楽しめるものだ
    筆者が歴史を調べたいなら勝手にそうしてろよ
    けど何でそれを他人にやらせようとしてんだよ

    6+
  • 平安時代とかは庶民の識字率が低い反面、平安貴族は業務が前例主義で進むからやたらと日記や記録を残してただけだよね
    江戸くらいになると庶民の識字率が上がって、当時の記録が残るようになった
    外食が「流行」したのは労働者が集まったってのもあるけど、参勤交代で来た武士も単身赴任で、町全体が家族より単身者世帯に傾いていたせい
    家事を担う年寄りなんかが少ないし使用人を持つほどの階層でもなく家事を分担できないから(だからフンドシのレンタルとかもあった)
    別に娯楽のために家族で外食ってのとは背景が違うんですよ
    他人に求めるなら、自分も言葉だけじゃなくて本当に関心を寄せたらどうですかね

    6+
  • 私たちの生活をより充実させ、豊かにしてくれる娯楽の歴史に、今一度、関心を寄せたいものです???
    関心の無い娯楽の奥深さを知ってどうなるの?
    パチンコや競輪等のギャンブルも娯楽の一つだと思いますし 風俗に行くのも娯楽の一つだと思いますが
    それらも歴史を調べたりしないといけないのでしょうか?

    娯楽って自分の好きな事をするのが娯楽であって
    他人が口出ししないで欲しい
    個人の勝手なんですよ娯楽は
    そして奥深さを知ってるからハマるんですよ

    馬鹿なんですか?作者さん

    6+
  • これで感想を言えと言われても何を言ったらいいのやら…。
    明日朝礼当番なのでかなり憂鬱です。ストレス!

    7+
  • 昼礼で毎回感想を言わされるのは辛い‼️
    パワハラだと思う。いつまで、こんなくだらない事をやらないといけないのか❓仕事と関係ないと思いますけど‥

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)