2024/04/21 自愛

手紙やメールの末筆に、相手の健康を気遣って「ご自愛ください」と書き添える人も多いのではないでしょうか。
この「自愛」には、自分の言行を慎む、自重する、という意味もあるのです。
『老子』の第七十二章には、「自愛不自貴」という一節があり、「自らは愛しても、自らを貴ばず」と書き下すことができます。
「自らは愛しても」は、自分の内的な感覚の基準は自分にあり、気分の浮き沈みを含め、自分か得た感覚は大切なものだ、というような意味です。
それに対して「自らを貴ばず」は自分の感覚だけでは客観性を欠くので、感覚を絶対視してはいけない、との意味であると考えられます。
私たちも仕事に慣れてくると、勘や感覚に頼りがちになっている場合があります。自分の直感に対して他者の意見を聞いたり、感覚を数値化して比較検討したりすることなども必要でしょう。
そうした姿勢が、自らを大切にする「自愛」につながるのかもしれません。

今日の心がけ◆正しく自分を尊びましよう

「自らを貴ばず」は自分を特別な存在だと思うな。偉ぶるな。って意味じゃないですかね。

感想例
仕事に慣れてくると、つい自分の勘や感覚に頼ってしまいがちです。しかし、自分の感覚だけで判断してしまうと、視野が狭くなり、間違った判断をしてしまう可能性があります。他者の意見に耳を傾け、客観的な情報を収集することで、自分の感覚を正しい方向に修正するとも必要です。熟練の職人さんが、自分の感覚を頼りにしながらも、精密な測定器を使って、より精度の高い作品を作り上げていくようなものです。私も、これからは自分の感覚を過信することなく、常に客観的な視点を持ち、より良い仕事を目指していきたいと思います。

3+

2 件のコメント

  • なんか私が知ってるのと解釈が全然違う
    これは聖人(為政者)の道を説く文章で、「民衆に無茶をすると天罰がくだるよ。圧政をしかなければ民は大人しく従う。道理が分かってる人は知識があっても目立とうとしないし、自分を愛しても偉ぶったりしない。圧政はだめだよ」というような内容
    どこをとっても「比較検討しろ」なんて解釈にはならんがな
    どっちかというと経営者に向けた言葉だよ
    いつもアレだけど、今日のは特別ひどいね

    2+
  • 相手を気遣うつもりで使っていたのに、ご自愛くださいが「自分の言行を慎め」っていう意味だって言うんだったら、もうこんな言葉使いたくない!

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)