2018/11/16 将棋の日
明日十七日は「将棋の日」です。日本将棋連盟が一九七五年に制定しました。 江戸時代中期から、徳川将軍の御前で年に一回行なわれていた対局を「御城将棋」といい、八代将軍徳川吉宗の時代(一七一六年)になって、御城将棋の式日が十一…
明日十七日は「将棋の日」です。日本将棋連盟が一九七五年に制定しました。 江戸時代中期から、徳川将軍の御前で年に一回行なわれていた対局を「御城将棋」といい、八代将軍徳川吉宗の時代(一七一六年)になって、御城将棋の式日が十一…
リーダーに求められる資質とは何でしょうか。 新製品開発チームのリーダーに抜擢されたM君。上司から「リーダーにとって必要なことは何だと思う?」と尋ねられました。 少し考え「ビジョンですか」と答えると、上司は「確かにそうだね…
Tさん一家は、妻の実家に車で帰省をする際に、高速道路を利用します。走行車線を走っていると、何台もの車が、もの凄いスピードで追い抜いていきます。 Tさんが「そんなにスピードを出さなくても」と言うと、妻が「そうよね、あんなに…
Aさんが眼鏡専門店へ出向いた時のことです。 最初に応対してくれたスタッフは、慣れた様子でテキパキと視力検査などをしてくれました。その後、別の見習いスタッフが担当になりました。 そのスタッフの説明はぎこちなく、何度も先輩社…
皆さんは食品を購入する際、消費期限や賞味期限までの期間が長い商品を選びますか。それとも短い商品を選びますか。 数年前、新聞記事により、貧困国の現状を知ったAさん。食糧不足や栄養失調により成長できず、飢え死にする子供たちが…
「最近の若者は……」というフレーズは、いつの時代でも耳にします。このフレーズの後には、マイナスな表現や批判めいた言葉が続くことが多いようです。 年長者が若者を見た時、自分が同じ年代だった頃と比べて物足りなさを感じ、それが…
健康と睡眠には深い関わりがあります。スタンフォード大学医学部の西野精治教授によれば、「良い睡眠」を妨げる生活習慣があるといいます。 たとえば、大量のアルコールは眠りを浅くし、睡眠の質を落とすと指摘しています。アルコールの…
私たちは、いつも何かに「待たされて」います。待ち合わせの相手、メールの返事、注文した品などの日常的なもの、採用通知、病気の診断結果など人生を左右するものまで様々です。待っていない時間のほうが少ないかもしれません。 精神科…
生きていく上でお金は必要不可欠なものですが、お金に執着し過ぎてしまうと、かえって悩みのタネになりかねません。 日本昔話に「すべて金」という話かあります。昔、ひどい怠け者の甚六という男が、「金が欲しい」と神様にお願いします…
心臓血管外科の第一人者であり、「神の手」を持つといわれる、順天堂大学の天野篤氏。天皇陛下の執刀医としても知られています。 エリート街道を順風満帆に歩んで来たように思われがちですが、氏は、三浪の末に医学部に合格しました。浪…
コメント