戦を扱った映画などで「やあやあ我こそば」で始まる「名乗り」を上げるシーンを目にしたことがある人も多いでしょう。
武将が自らの氏名や家柄、身分などを声高に告げることを「名乗り」と言います。相手に正々堂々と勝負を挑み、兵士たちの士気を高める効果があったようです。また、「名乗り」の最中は互いに攻撃をしないという作法もありました。
ビジネスシーンの「名乗り」と言えば名刺交換です。訪問した側から先に名刺を出し、立場の上の者から順に交換する、両手で名刺をいただく、相手の名前を復唱するなど、その時々の作法があります。
しかし、作法にばかり気を取られて、何のための名刺交換かを忘れてしまっては元も子もありません。これから共に仕事を進めていく大切なパートナーを敬う気持ちを、名刺交換の挨拶に込めましょう。
仕事を円滑に進めるには相手とのより良い人間関係が重要です。作法に心を添え、誠意を持って仕事に励みたいものです。
今日の心がけ◆作法に心を込めましょう
コロナ前はめっちゃ名刺交換してたんですけどねー。
今は打合せがオンラインになってますからねー。
感想例
映画の勇ましい「名乗り」のように、名刺交換はビジネスにおける第一印象を決める重要な場面だと思います。名刺交換は単なる形式ではなく、相手への敬意を込めた挨拶であることを肝に銘じたいと思います。作法を守ることだけでなく、相手との信頼関係を築くためのコミュニケーションを大切に、円滑な仕事を進めていきたいです。
3+
「名乗り」と「名刺交換」が同じなら、名刺を渡した後に『殺し合い』をしなければいけませんね。
何のための「名乗り」なのか、「名刺交換」なのか、例えが悪いですよ。
蒙古襲来はご存知かと思いますが、日本はその「名乗り」の最中に、元(旧モンゴル帝国)軍に総掛かりでやられました。
海外には名刺は有っても、そんな作法なんて有りません。
作法なんて言ってるのは、マナーと同じでどこの誰かも知らない輩が勝手に作ったもので、狭い範囲でしか通用しない絶対的なものではありません。
作法に囚われていると逆に相手に不快感を与える事もありますよ。
作法があるせいで、名刺交換とかしたくなくなるんだよね。
間違えると不機嫌になったり、怒ったり、陰でばかにするんでしょ?
武力で相手を打ち負かすのが、作法でマウント取るになっただけ。
現代も、名刺交換せずに名乗り合えばエコだよね。