2024/02/14 ふんどしの日

本日は、二(ふん)一四(どし)の語呂合わせから、日本ふんどし協会が定める「ふんどしの日」です。
その歴史は奈良時代から平安時代に遡るといわれています。昔は布が高価だったことから着用できるのは裕福な人に限られていました。戦国時代には、戦死者の身分を褌の有無で見分けていたそうです。
一般庶民に広まったのは江戸時代で、褌は下着を兼ねた仕事着でもありました。大工や物売りなど、多くの人が褌を締めて仕事に励んでいたのです。
また、褌を締めることは帯や鉢巻きと同様に、祭事や伝統行事、戦や勝負事の際に、神聖な精神を自分の魂に宿す役割があったようです。男児が成人に達したことを祝う祭事、「褌祝」も各地で行なわれていました。
「気持ちを引き締めて事にあたる」という意味の慣用句「褌を締めてかかる」にも、日本人が昔から大切にしてきた精神性が表われています。
伝統的な物や風習などの歴史を知り、日本の文化を再発見したいものです。

今日の心がけ◆日本の心を再発見しましよう

久しぶりの ~の日 です。
もうメジャーなのは全部使いつくしたのかと思ってました。よりによって2月14日にふんどしの日ですかw  著者は髭ガチムチの褌写真集でも見てればいいのに。

感想例
昔の人々がふんどしを締め、精神を引き締めて仕事や祭事に臨んだことを考えると、私も日常の業務にもっと誠実に取り組む必要があると痛感します。最近、仕事に対する熱意が薄れがちだったことを反省し、もっと精進していかなければならないと思いました。日本の心を再発見し、その精神を自分の仕事にも生かしていきたいです。

7+

10 件のコメント

  • 倫理法人会は、一度、職場の教養の内容に関するアンケートをとった方が良いですよ。
    こんな筆者の趣味でもある「むかしばなし」に、仕事前の貴重な時間を使う価値があるかどうかを。

    6+
  • 職場の教養を読んでいる人間の中で、ふんどしを履いた(締めた)ことがあるのは、筆者くらいなんでしょうね。
    我々は見たこともないんですよ。仕事に関係あるんですか?

    6+
  • 女性社員にもこれ読ませて感想言わせるの?
    これセクハラになるかもね
    男の俺が読んでも気色悪いし

    7+
  • 褌じゃなければ日本の文化や日本の心を再発見できないのか?
    それに日本の文化や日本の心を再発見するのを他人に強要する必要無いだろ
    「日本人が昔から大切にしてきた精神性」と書いてることからも分かるように筆者にとって重要なのは精神で何でも精神論で語るのはこういう考えだからだ
    自分がやりたいならやればいいけど他人に強要することじゃ無いんだよ

    5+
  • 最近は笑えるようになってきたなあw

    書いてる人もたいへんなんだと思いますよ。
    企業宗教 倫理法人会の会員に配るんですからなんかそれっぽいことを書かないといけない。
    企業宗教を押し付けられている従業員からは反発批判がある。
    むかしは倫理法人会の教義?を押し付けてたけれど反発がつよくなるから当たり障りのないことを書く。

    そうすると、「なにが言いたいんだ!?」とまた批判される。
    書いている人の苦悩が伝わってきます。
    意地悪な気持ちで笑えて来ますよ。

    3+
  • ふんどしって要は下着だろ?
    朝から下着の話読ませるんじゃねえよ。気色悪いな。
    常識ねえのか。

    あ、無いからカルトにはまるのか。

    4+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)