勤続二十五年のE氏が、かつて所属していた部署へ二十年ぶりにチーフとして異動し、三ヵ月が過ぎました。
前に働いていた頃とは様子が変わり、戸惑うことばかりです。しかし、部下の手前「わからない」とは言えません。何とか業務を進めるのが精一杯でした。
ある日、E氏が帰宅すると、妻が子供を叱っていました。最初のうちは、子供が「だって」「でも」と言い訳ばかり並べていましたが、最後には「ごめんなさい」と潔く謝りました。
E氏はあっさりと謝る子供の姿に感心すると同時に、現在の自分がそんなふうに素直になれていたかどうかを振り返りました。
すると、部署が変わってからの自分は「部下に『知らない、できない姿』を見せられない」と必要以上に見栄を張っていたことに気づいたのです。
「意固地になるのはやめよう」と決意したE氏。以来、何事からも学ぼうと謙虚な気持ちで業務にあたり、仕事が捗るようになったのです。
今日の心がけ◆素直な気持ちで接しましよう
その会社のチーフのポジションが良く分かりませんが、50近くにもなってチーフって。そもそもチーフって部下がいるの?
素直な気持ちとかじゃなくて、25年働いてチーフってそもそも仕事が出来ないからじゃない?
7+
またまた子供に教えられた親の話のようです。
しかし、内容がデタラメです。
子供はあっさりと謝っていませんよ。
そして、子供は見栄を張っていたわけでもない。
「以来、何事からも学ぼうと・・・」
この「以来」って、職場の教養では何度もあったような気がします。
結局、職場の教養では何事も学べないのです。
子供のそれとは全く状況が違う別の話。
んー、なんかこの親だと子供も諦めて謝っているだけのような、、んー。
いやいや!
無理矢理職場の話に近づけなくていいからw
子供の話とお前が仕事できないのは別の話やろが!w
で、決意した以来はって実際今何歳なんだよ笑
もうすぐ定年の老害やろがw
えーと、
先輩は万能だから、決意とかしなくても特に問題無いんじゃ無いですかねwww
このくだりでも部下にアドバイスしてやって下さいwww
あと、子供が何に謝ったのか?人事過ぎてw
60近いオッサンの子どもって何歳だよ?
素直に謝る歳じゃないだろ!
作り話をするなら背景ぐらいきちんと作れよ
相変わらず読点多すぎだし教団も信者もバカばかりだなー
おっさんの性格は急に変わりません。
いや子供の言い分が正しい事もあるからな?
子供が嫌嫌発狂じゃなくて言い訳しようとするとかよっぽどだぞ?
いつの時代も老人より若者の言ってる事の方が絶対に正しい。と40歳を過ぎてから思いますねw
もっと年を取ると自分が正しいって思うようになるんですねぇ。
自分が捗ってるつもりが周りにはいちいちが手間で迷惑になっているんだよな~