2021/01/21 郷に入る

「郷に入っては郷に従え」という諺があります。
同じような意味の諺は他にもあり、その土地の習俗や習慣に従う大切さを意味する処世訓は、日本にかかわらず世界にもあるようです。
国や地域だけではなく、企業や職場内においても独特の慣習や文化があります。新入社員だけでなく、ベテランの社員でも新たな部署に異動となった際には、戸惑いや違和感を覚えることもあるでしょう。
これまで培ってきた仕事の手法や価値観などは一度脇に置き、まずは新しい職場や部署のルールをそのまま素直に受けて、取り組んでみましょう。その段階を経て、これまでの経験や技術を活かすようにすれば、一層仕事が捗るはずです。
一方、新たな人が職場や部署に入ることで、これまでの社内の雰囲気が一新され、ほかの社員たちにも、よい刺激を与えてくれる効果が期待できます。
受け入れる側は相手の性格や価値観などを尊重し、早く職場に慣れるように温かく丁寧に接するなど、双方の努力で、より良い職場を築いていきたいものです。

今日の心がけ◆違う考え方も尊重しましょう

スマホを否定しますよね。手書きが一番ですよね。メールを否定して電話を推奨しますよね。ご自身が現役の頃の事は肯定するくせにそれ以外を否定するって全然違う考えを尊重していないんじゃないですか?

6+

6 件のコメント

  • 要するに・・・
    前半は、どこへ異動しても文句を言わず我慢して働けと言う事です。
    後半は、受け入れる側は倫理法人会を信仰する信者が入ってきたとしても、暖かく迎えてやりなさいと言う事です。仕事が嫌になって転職したいと言っても、思い止まらせるようにと言いたいのでしょう。
    信者の間では、「信者企業に入ったなら倫理法人会に従え」と言う諺があるとかないとか。

    5+
  • 自分は一応人の道をそれてなければ
    郷に入れば郷に入ってるつもりです
    倫理法人会は道を外れてますから絶対イヤですね
    昨日逮捕されたマスク嫌オッサンと倫理法人会はあまり変わらないですね

    3+
  • いやいや。ただの腰抜けだと思われますよ?上司や先輩にとって扱いやすいだけが取り柄で他人に媚を売って生きていくとか?時間の無駄だし人間そんな単純じゃないです。赤の他人にそんな配慮は不要ですよ。もっと自分らしく正しいと思ったことを貫きなさいと言いたい。

    3+
  • 暇な方だけ読んでください。
    少し、倫理と信者を自分なりに整理してみました。

    倫理は「生きていく上で、人として守るべき道」と言える。
    だから、これから人生を生きていく小学生低学年で教えられる。
    ・机の上を整理整頓しましょう。
    ・大きな声で挨拶しましょう。
    ・感謝しましょう。
    社会に出て、再度教えられるものではない。
    しかし、人生で意識する時期がもう一度ある人はある。
    それは、死を意識しだした頃である。
    今までの人生で私は守るべき道を歩んできただろうかと心配する人間である。

    私は天国とか地獄とかは信じていない。
    人は死んだら「無」になると思っている。
    親からは信仰心がないと言われるが、自分の考えだから仕方ない。

    話を戻すが、おそらくだが、倫理法人会の年寄り信者達は自分の歩んできた人としても守るべき道を歩んできていないが、それでも天国へ行きたいと思っている輩ばかりだと思う。
    年齢で言うと七十歳代(団塊の世代達)で、戦後甘やかされてきた連中である。
    本来なら若い世代の見本となるべき人たちだが真逆な人間を私は見てきた。
    私が対応したクレーマーのほとんどが団塊の世代だった。
    自分勝手な人間で若い世代の言うことは聞かない、逆に説教をしてくる。
    会社の経営者、役員がこう言う連中なので始末が悪い。
    倫理法人会は、この状態をうまく利用していると思う。

    若い世代を教育してやろうと信者社長は倫理法人会を持ち込み、職場の教養を読ませて「良い事が書いているだろう。毎日読みなさい。」と言い出す。
    何年も同じ内容を繰り返し読まされると、若者の心の隙間に入っていく感染率は高まる。
    団塊の世代はあと10年もすれば死んでいくけれど、若い世代の信者が増えるのは阻止しなければならない。
    社会人として倫理とか道徳とか、当たり前に考えてきたが必要に応じて、全うな倫理の勉強を(倫理法人会以外から)する必要はあるかもしれない。

    と、ふと考えてしまいました。
    私は、郷に入っても郷に従わない人間なのであしからず。
    違う考え方かもしれないけれど、尊重してくださいな。

    5+
  • 自分の意見を持って、かつ対等に意見交換ができないような職場はクソ以外の何物でもないですよ。
    ロボットが欲しいなら最初からロボットを使用しろと。
    まぁ本文見る限り扱えないと思いますけどw

    3+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)