2017/5/24 卒業証書が入場券 #職場の教養
四十代のAさんは、熊本県で中学校教員として教壇に立っています。かつて行なわれた、あるロックコンサートが人生の転機になったと言います。 一九九〇年夏、熊本県八代市で、ロックバンド「ハウンドドック」の大友康平氏のプロデュース…
四十代のAさんは、熊本県で中学校教員として教壇に立っています。かつて行なわれた、あるロックコンサートが人生の転機になったと言います。 一九九〇年夏、熊本県八代市で、ロックバンド「ハウンドドック」の大友康平氏のプロデュース…
休日に、スポーツジムも併設している整骨院に通っているTさん。整骨院は、リハビリのために通う人や、アスリートなど、多くの人たちが利用しています。 開院前は、建物の前で、オープンするのを待ちます。それぞれ景色を眺めたり、スマ…
T子さんは、人前に立つと聴衆の視線が気になり、極度に緊張してしまいます。そんな彼女が仕事のプレゼンテーションを任されたのです。 本番数日前、ガチガチに緊張していたT子さんを心配した上司が、次のような助言をしました。準備を…
Yさんの五歳の息子が風邪を引き、家族全員にうつってしまいました。 自らも仕事を休み、自宅で療養することになったYさん。家の中にはどんよりした空気が流れていました。 やがて、一足先に息子が回復すると、外に出られない鬱積から…
五月二十日は「ローマ字の日」です。一九五五年に、財団法人ローマ字社により、記念日に定められました。 日本に初めてアルファベットが持ち込まれたのは戦国時代です。キリスト教の布教のため、ポルトガル人の宣教師が日本語をローマ字…
NHKの連続テレビ小説「べっぴんさん」の放送が終了しました。 兵庫や大阪などを舞台に、戦後の焼け跡の中で、ヒロインのすみれが子ども服作りに邁進する姿が描かれました。すみれのモデルは、アパレルメーカー「フアミリア」の創業者…
見にくくなって申し訳ありませんが、サーバー代と職場の教養を買うための資金を稼ぐために広告を貼りました。 と言っても、月1000円もあればおつりが来るんですけどねw ↓こんなんや [amzassociates] ↓こんなん…
日々たくさんの仕事に追われていると、周囲が見えなくなることがあります。 たとえ一社員であっても、自分の部署や部門が、会社全体の中でどのような役割を果たしているかを考える視点は必要でしょう。 一人で行なう仕事でも、周囲との…
天台宗の僧・天海は、徳川家康・秀忠・家光と、三代の将軍に仕え、百歳を超えて天寿をまっとうしたといわれている人物です。 ある日天海は、将軍の家光から柿を振る舞われました。食べ終えた後、天海が柿の種を持ち帰ろうとすると、「そ…
「どうなるかわからない」という言葉は、どのように使われるでしょうか。後に続く言葉次第では、まったく正反対の意味になる場合があります。 たとえば「この先どうなるかわからない。心配だ」というように使われる場合です。これは、予…
コメント