日本は、山地が多く平野部が少ないのが特徴です。また、地図を見て分かるのは、海と囲まれた島国であるということです。海に面している恩恵としては、魚や海産物が豊富にとれることが思い浮かびますが、日本が国際社会で力を発揮するために重要な役割を果たしている、他国と結ばれた海路があることも特徴の一つです。
飛行機による空輸、自動車や列車による陸運など、物が運ばれる経路はいくつかありますが、海運による輸送力は圧倒的です。海外から日本に来る貨物のほとんどが海を経由しています。
エネルギーや原材料、食糧などの外国産の物は、海を通して私たちのもとに届きます。また、国内でも、港を行き来する貨物が多数あります。こうして見ると、恩恵を受けているのは漁業に限らないことが分かります。毎年7月の第3月曜日は「海の日」です。様々な面で海に支えられてきた日本の歴史に思いを馳せたいものです。
今日の心がけ◆海の恵みに感謝しましょう
すみません。ガチで良さが敷くて更新できませんでした。
1+
「輸送力」ではなくて「輸送量」の間違いでしょう。「輸送力」は単位時間に運べる重量のことです。空輸や陸運と比較すると海運は時間がかかるため、「輸送力は圧倒的」というわけではないです。