2025/02/07 朝礼をきっかけに

Yさんの会社では、朝礼のブラッシュアップデーを設けています。
その日の朝礼では指導係がついて、姿勢や発声などのチェックをしていきます。気をつけの姿勢をとる際には、背筋が伸びているか、手は指先までまっすぐ伸びているかなど、動作を細部まで見直しました。

ある時、Yさんは指導係から「肩が前に出て、背が丸まっている」と姿勢について指摘を受けました。長年のパソコン作業で癖がついてしまったのか、そのような姿勢になっていたことに初めて気づいたのです。

後日、整骨院を受診したところ、胸や肩に張りがあり、体に歪みが生じていることが分かりました。このままでは、肩こりや腰痛などにつながる恐れがあるため、整骨院に通い、職場でもストレッチをするようになりました。

健康な体があってこそ、満足な仕事ができます。自分の体と向き合うことで早期に不調に気づき、対処することが肝心です。

体調管理を万全にして、寒い時期を乗り切りましょう。

今日の心がけ◆健康状態を確認しましょう。

それって何ていう刑務作業ですか?

感想例
Yさんの体験を通じて、職場でのちょっとした指摘が健康管理のきっかけになることを知り、私も自分の体と向き合う大切さを感じました。特に、長時間のデスクワークでは、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなりがちです。これからは、定期的に自分の姿勢をチェックし、適度なストレッチを取り入れることで、健康な体を維持し、仕事のパフォーマンス向上に努めたいと思います。

7+

7 件のコメント

  • 刑務作業というよりは、刑務所の朝礼以下ですね。信者企業にお勤めの人たちは罪人ではありませんよ。しかし、明日の朝礼は、信者は、いつも以上に気合が入りますよ、可哀そうに。また指導係なんかに任命した場合は、ある意味、もっと可哀そうです。指導係は、社員から恨まれますからね。

    この団体や信者は倫理を名乗っているくせにやっていることは、悪質な虐めが多いですよ。

    9+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)