2022/09/09 回復の心構え

「体力が回復する」などというように、「回復」には「悪い状態になったものが、元に戻る」という意味があります。これを職場にあてはめて考えてみると、ただ元に戻るのではなく、その際の心境が重要になってきます。
Bさんは、発注ミスをしてしまい、上司から強く注意され暗い気持ちになっていました。それを見た同僚が「起きてしまったことを悔やむのではなく、同じ失敗をしないように考えて行動することが大事だよ」と声をかけてくれたのです。
それを聞いたBさんはくなぜミスが起こったのか〉と自分の行動を省みると共に、また同じミスが起こらないように予防策を講じることにしました。
一度失敗して自信を失くしかけていたBさんでしたが、その後は同じミスをすることなく、自信も回復し、様々な業務を任せられるようになっていったのです。
過ぎてしまったことは、もうやり直すことはできません。しかし、そこから新たに出直すことはできるのです。その際の、心の切り替えが成長につなかっているということを学んだBさんでした。

今日の心がけ◆心を切り替えましよう

なんの発注ミスをしたか分からないですが、Bさんの裁量で発注して良い金額内でミスを犯したわけでしょ。会社としてはミスのダメージを最小限にとどめるためにそういう仕組みを作ってそれが機能したという事ですよね。上司の許可も稟議もいらないレベルの発注ですよね。

もしかして、見積を貰って稟議を通して、いざ発注の段階で別のバージョンの見積書で発注したとか? 

もしかして、必要なオプション品が見積から抜け落ちていたとか? それを承諾した上司たちがBに責任を押し付けたとか?

それとも逆ですかね。発注し忘れて物がなくて業務が止まったとかでしょうか。

色々な理由が考えられますが、仕事中に犯したミスを全てBの責任するのは間違いですよ。ミスが起きにくい仕組みを考えるのをサボったのがそもそもの原因です。

4+

5 件のコメント

  • 同じミスを繰り返さないようにしましょうねという単純な話です。
    どうしても「回復」と言うキーワードを使いたかったんでしょうね。

    最初に2行で「回復には心境が重要」と言い出した。
    馬鹿な信者は話の続きが知りたいのだろうが、非信者は内容が無い結末が待っているとわかっている。

    「同じ失敗をしないように考えて行動することが大事だよ」・・・当たり前である。
    予防策とやらを講じたBは、その後は同じ失敗をしなくなったらしい。
    自信が回復した・・・回復したと言うのだろうか、この場合。
    突然でてきた「心の切り替え」は、何かの成長につながるらしい。

    Bがここから何を学んだのか理解できないが、せっかく心を切り替えたなら信者は自分達だけで何事も完結してほしい。

    3+
  • 毎回毎回ゴミ信者達が出来ないことを、非信者に強要すんなよ!!!
    少なくともアホ信者共よりは非信者はまともです!!!!
    お前等ゴミ集団より常識もあるし、このゴミ本から何も学ぶことは無い!!!!!

    3+
  • ヒューマンエラーは必ず起こるものだ
    そのヒューマンエラーに対して予め対策してヒューマンエラーが起きない仕組みを作るのが管理職や経営者の責任だ
    それをやりもしないで何の権限も無い一介の従業員一人に責任だけ押し付けるな
    その上司はミスが起きない仕組みづくりもしないで部下に強く注意しただけかよ

    1+
  • 失敗は、部下のせいにする。
    手柄は、上司がいただく。
    典型的なブラック企業の姿です。
    でもこんな企業を選んだのはBの責任ですが。

    1+
    • そして 2022/09/06 選択のコツ◆選んだものの価値を見出しましよう に繋がるのです
      選んだものの価値を見出すことで、ブラック企業でも〈良い選択ができた〉と満足度を高めさせ辞めさせないように仕向ける
      職場の教養って良く出来てますね
      読めば読むほど職場の教養ってクズだね

      1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)