2021/11/24 心がこもった文書

「手紙などの文章は、手書きであれば好感度が高い」というイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではないようです。
アナログの価値を探究し、アナログとデジタルを融合したサービスの開発を手がける「アナログ価値研究会」は、「時間をかけ心を込めて手書きしたもの」「できるだけ早く手書きしたもの」「タイプしたもの」という三種類のメッセージカードに対して、読み手が「思いが込められている」と感じた度合いを調べました。
その結果、①時間をかけた手書き、②タイプした文章、③速記した手書き、の順でした。これは、読み手が推測した文書の作成時間と比例していました。
つまり、単に「手書きだから良い」というものではなく、「手間と時間をかけてくれている」と相手が感じることこそが好印象の元であるといえるのです。
故に、文書を作成する時には、読みやすさや情報伝達の正確性など、読み手に配慮した文章の構成に努めたいものです。
書き手の心は、形や手段ではなく、相手への思いやりによって伝わるのです。

今日の心がけ◆読み手に配慮した文書を作成しましよう

空いた口が塞がらないとはまさにこの事。

読み手を馬鹿にして見下しているとしか思えない文章を毎日書いているこの糞本が、何を言うかと思えば『読み手に配慮した文章』だと。

4+

8 件のコメント

  • 『お前が言うな!!!』倫理法人会執筆担当者如きが何を言っている。

    好感度レベルの話です。
    ① 時間をかけたかを0〜10段階で選択する。
    ② 心を込めたかを0〜10段階で選択する。
    ③ アナログ(デジタル)レベルを0〜10段階で選択する。
    ※ ①×②×③=好感度レベル・・・となるらしい。

    しかし、④何に掲載したかで好感度は信頼度に変化する。
    ①×②×③×④=信頼度レベル・・・となる。

    もうお分かりでしょう。
    いくら好感度を上げようとも、「職場の教養」(信頼度レベル0)に掲載されてしまったら、いかに時間をかけ、心を込めたとしても<何を掛けようとも>信頼度は『0』なのである。

    1+
  • お前らの毎日のクソ文は時間や手間をかけてこのレベル?
    恥ずかしいからもう文章作らないほうがいいんじゃない?www

    4+
  • > 書き手の心は、形や手段ではなく、相手への思いやりによって伝わるのです。
    毎回、筆者の駄文からは、伝わるものがありません。
    ということは、この職場の教養は、相手への思いやりのかけらもないってことです。
    ひじょーに迷惑してますので、早くやめてください。

    0
  • なぜ、好印象かどうかという議論から、読みやすさとか正確性という議論にすり替わるのか。
    これに限った話ではないけれど、倫理法人会は論点の錬金術でも雇っているのでしょうか?

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)