2021/10/07 言葉のひげ

プレゼンテーションや人前で話をする時、「えー」「あのー」という言葉が頻繁に出てしまうと、伝えたい内容がうまく伝わらないことがあります。
無意識に出てしまう、この言葉は、「言葉のひげ」とも呼ばれ、聞き手にとっては耳障りになることも少なくありません。
では、どうすればこの「言葉のひげ」を減らせるでしょうか。まずは、事前に万全な準備をすることです。
たとえば、プレゼンテーションでは原稿を作成し、話の内容をしっかりと覚え込めば、かなり安心感が生まれます。事前に話す内容がきちんと整理されていれば、自ずと心にも余裕が生まれ、「言葉のひげ」の出番も減るはずです。
準備を重ねた上で言葉に詰まった時は、メモを参考にしたり、原稿に目をやりながら読んでもよいでしょう。
話の上手下手にかかわらず、しっかりと準備を整えることは、聞き手に対する話し手側の誠意でもあることを自覚し、真摯な姿勢で臨みたいものです。

今日の心がけ◆準備を整えて話しましよう

この本を書いてる人は時間が無限にあるとでも思っているんでしょう。

2+

15 件のコメント

  • 私は小さい頃、吃音症でした。今も話す時に時々吃ってしまいます。
    ただ、話すときに「えー」など、ワンクッション挟めばスムーズに話すことができます。
    今日の駄話では、あたかも言葉のひげを使うことが、不誠実であるかのような表現がなされていますが、不愉快以外の何者でもありません。
    確かに、言葉のひげは会話においてなんの意味もないかもしれませんが、それがないとうまく話ができない人もいるのです。
    そもそも、職場の教養自体が、私たちにとっては耳障り以外の何者でもありません。
    職場の教養こそが、言葉のひげではないのですか?

    12+
  • 言葉のひげって、その人のクセなんじゃないですか?
    それに、言葉のひげがあっても、内容なんて、ほぼ伝わるでしょ?伝わらないのは、伝え方の問題の方が大きいと思うけどな。
    こんなこじつけみたいなクソ文を書く暇があったら、もっとまともな内容を書けるように、吟味したらいいんじゃないですか?

    4+
  • 「えー」とか「あのー」はその人の癖ですよ。間違いない。

    事前準備が万全でも関係ないです。癖ですから。

    もし「えー」とか「あのー」を言ってはいけないのなら、原稿用紙を丸読みするしかないです。問題は内容ですよ。

    倫理法人会主催の講演のように、内容がおかしければ「言葉のひげ」とやらが無くても内容自体が入って来ません。
    逆に、内容が理解しやすいのなら「言葉のひげ」とやらは気にはなりません。
    事前に漫然な準備をして「言葉のひげ」とやらを避けるためにメモを参考にしたり、原稿に目をやりながら読んでも「やっぱり倫理法人会主催の講師は、別の誰かが言った言葉をパクっているよ。」と思われます。
    まぁ、作り笑いしながら、人が興味を持たない分野の作り話を、自信たっぷりに大声で喋られても同じだけれどね。

    4+
  • 準備を整えて話す場なんてないので大丈夫です。
    職場の教養の感想は、皆聞いていないので適当に話せば良いだけですし。ひげがあっても気にしないし聞いてないし。
    心配無用。

    4+
  • ロボットじゃないんだから、そこまで強制しなくていいだろ。
    準備を整えて話したところで癖だったら言っちゃうだろ馬鹿。
    前回は聞く姿勢に気を付けろで、今回は話し方に気を付けろとか、一体お前は何様だ。
    どうせ自分は出来てないのに人に偉そうに言ってるだけの能無しなんだろ。
    馬鹿なの?死ぬの?

    4+
  • で、お前は想定外のトークを振られたらどうするんだ?
    ただのアドリブが効かないやつじゃねーか。

    4+
  • 事前の準備っていつも言ってるけど、そもそも事前の準備ってアホ信者って出来るの?出来てるの?w
    言葉のひげが出ても内容がこのゴミ本よりまともならいいんじゃないの?笑
    このゴミ本のほうがちゃんと事前の準備したほうがいいんじゃないの?www

    3+
  • 言葉のひげって言うんですね。
    でも、それが話の中で出てきても、全然不快じゃないですし、内容が伝わらないこともありません。
    むしろ、言葉のひげは、自然と出てくるものじゃないですか?
    どんなに原稿を準備して、暗記したって、絶対に「えー」とか「あのー」って言葉、出ますよ。
    それをあたかも否定するような今日の内容、とてもおかしいと思います。
    筆者は、絶対に出ないで話ができるんですか?

    1+
  • 筆者は言葉のひげが出ないように何千何万と練習するようですよ?w
    もし出たら○んでくださいねwww

    1+
  • プロのアナウンサーとか、喋るのが仕事のタレントとかなら仕事として事前準備もするだろうし、そもそも日頃から訓練していると思います。
    しかし、本来の仕事で忙しい担当者に「明日、関係スタフッフ集めて説明してくれない?」とか突然の依頼がある場合があります。

    大抵こう言う時の説明担当者は不慣れな若い社員です。
    人数分の資料作りから説明文の作成が精一杯です。
    参加者からの質問事項を想定しろというのは酷な話です。
    仮に質問があれば、倫理法人会みたいに簡単に嘘をつける輩なら良いのでしょうが、責任感のある担当者なら言葉に詰まることは当然あります。

    要するに、適切に簡潔に要点をまとめて相手に伝えることを最優先すべきです。
    みんな忙しいのだから。
    のんびり生きている誰かさんたちみたいに時間が無限にあるのではないのです。

    1+
  • 信者ってさ、バカで素直だから、
    事前準備をすれば万物大丈夫→だめだった→準備が足りなかった!!
    って思うんだろうな。信仰と一緒だな。

    万人幸福の栞17カ条を守ってもこうふくになれなかった→実践が足りなかったんだ!信心が足りなかったんだ!
    ってね。マジでそういうブログ書いてる倫理狂信者いたし。

    1+
  • 確かにその通りだよね。
    「その考え方おかしいよ。こう考えるべきだよね。」って書き込みすると。
    私の考え方に意見を言うなって言うんだよね。
    人の意見を聞くきないのになぜブログ書いている?なぜコメント書けるようにしてるって思ったよ。

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)