2021/07/09 心と体のケア

「春はあけぼの」とは、清少納言が書いた『枕草子』の冒頭の有名な一節で、「夏は夜。月のころはさらなり……」と続きます。
日中の暑さが収まり、夜風の涼しさに加えて美しい月が出ていれば、なお趣が深い、といった意味になるでしょうか。現代の日本の夏は、厳しい蒸し暑さが続くため、万全の暑さ対策をして過ごしたいものです。
また、夏バテの防止に加えて、病気から体を守るため、免疫力を強化することも大切でしょう。
それには、①良質な睡眠を取る、②体を冷やさない、③食事の量と質に気を配る、④適度に運動する、⑤便秘をしないように気をつける、などが挙げられます。
そして、精神面のケアも重要です。笑いは免疫力を高めるという研究があるように、明朗な心を保ちましょう。社員研修で精神的なケアを目的に、姿勢を正し、呼吸を整えることに集中する瞑想法を取り入れている企業もあるそうです。
心身両面の健康に留意し、ベストコンディションで仕事に臨みましょう。

今日の心がけ◆体調の管理に気をつけましよう

清少納言の西暦1000年位は今と同じかもう少し暑い位でした。

最後の一言が余計なんですよ。仕事の優先順位が低い人とか趣味にベストコンディションで臨みたい人とかいるでしょ。なんで仕事に人生の全てを捧げる設定になってるんですか。

1+

7 件のコメント

  • 万葉集とか枕草子とか、好きな人がいるのかな?
    久しぶりに、まとまりの無い支離滅裂な内容でした。
    結局、仕事のために健康管理しなさいと言うことのようです。

    2+
  • 瞑想法….
    今の会社すでに宗教じみているのに、こんなのも取り入れられたらたまったもんじゃないんだけどwww
    で、精神が健全でいられない原因が朝礼なんですよね。なんとかなりませんかね。

    2+
  • まず人間はアリみたいに働らくために生きてるんじゃねーよってところから考え直して下さい。
    体と心がそこそこ丈夫でもサービス残業やら無駄な儀式やら理不尽な仕打ちやらで気持ちが萎えるのは変わりません。
    働きやすい環境なら体と心がそこそこリスクを抱えていても不安なく働けるんです。
    個人(の私的な生活習慣)に常に何かを求めてばかりではなく、たまには環境やルーチンそのものも見直しなさい。
    そこが徹底して無能。だから嫌われる。

    2+
  • いやいや、だから、明朗な心を保てと言われても、そう出来る環境じゃなければ無理でしょ。
    笑えなくても笑えって言ったり、もうね、馬鹿としか言いようがない。
    こいつらには人の感情ってのが無いのか?
    この時代に精神説いてくるなよ、全く無駄なんだよ。
    亡き父の声とかオカルト取り入れたりもするなよ。

    3+
  • 体調管理に気を付けましょう?
    ヘンテコな本を読まないといけない当番の日の朝は
    ストレス溜まり体調悪くなる
    自分の日以外は関係無いんでボーっと
    してるだけです

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)