2021/04/20 悲しみ過ぎず喜び過ぎず

「悲しみ、喜び、恐れ、怒り、不安」など、急激で一時的に発生する感情を「情動」と呼びます。
人間は感情的な生き物です。理性よりも感情に動かされることのほうが多いといわれています。それ故に、不必要な情動はマイナスに作用するのです。
たとえ、思うようにいかないことがあったとしても、悲しみや不安に心を乱さず、明らかに処理をすることが肝心です。うまくいったとしても自惚れず、有順天になって気を緩めることなく対処しましょう。
喜び過ぎて箍が緩むと、大丈夫と思ったこともガラリと崩れることがあります。逆に失敗しても、心を立て直して、目の前のことに専心していくと、後に良い結果になることもあります。
悲しみ過ぎず喜び過ぎず、一時の結果にとらわれずに、まずは、そのままを受けとめることが大切です。
泰然自若の心で物事に臨み、明るい気持ちで前進していきましょう。

今日の心がけ◆結果を素直にそのまま受けとめましょう

「人間は感情的な生き物です。」人間は大脳が発達して感情とか理性を持ったんでしょ。
人間以外の本能で行動する動物との大きな差であり、それが人類という種全体の発展という結果から見れば現時点である程度正しかったと言えます。

なので、余計な事を考えないで目の前の仕事だけを淡々とこなしいさえいればいい。というのはまさしくこのブログのトップにも書いてある通り、「読者の視野を狭める」事を目的とした典型的な文章です。

4+

12 件のコメント

  • 結果を率直に素直に受け止めろ?

    悲しみ過ぎず喜び過ぎず、一時の結果にとらわれずに、まずは、そのままを受けとめることが大切です。
    意味不明

    素直に受ければ嬉しいときは皆で大喜びするやろ
    滅茶苦茶悲しい時落ち込んだり大泣きするやろ
    喜びを皆で分かち合い、悲し時誰かに話し聞いて貰ったりして悲しみを少しでも軽減する
    そこから気持ち切り替え前に進むんが人やろがぁ
    こんなんを信者に読まし事真に受ける奴はキチガイになるんや
    飛行機でマスクしなかって降ろされたヤツみたいにな
    それと感情出すの人間だけ?アホか犬、猫、魚でも釣られたら暴れるわぁこれも感情やろが

    感情の無い倫理法人会消えてくれ

    3+
  • 全く持って大きな間違いをしています。
    不必要な情動なんてありませんよ。
    喜び悲しみ不安怒り等の感情は脳内物質の分泌量のバランスで決まります。
    また、それは自己コントロール出来ないので、悲しむな不安がるなと言っても不可能です。
    悲しんでいないふりをしろ、喜んでないふりをしろとでも言うんでしょうか?
    職場の教養は出来ない事をやれと言いますが、無駄な事をさせている事に気付くべきです。

    結果を素直に受け止めるから大喜びしたり大きく悲しんだりするんですよ。
    本文と心がけの言ってる事がおかしいです。

    3+
  • まずは、そのままを受けとめることが大切です。
    ちょっと何を言ってるのか、ここからが良くわかならない。
    前の文章とつながってます???
    そのまま受け止めるから、浮き沈みがあるんじゃ??

    3+
  • いいたいことはわかるが、説明が下手すぎて一般の人には結局何がいいたいかわからん文章になってると思うわ。

    素直さというのもその人個人の感情だから、感情的になるなって話と素直に受け止めろは矛盾するのよ。
    謙虚に受け止めろって話ならまだ理解できる。

    言葉は正しい意味で使いましょうって言ってませんでしたっけ?
    結局精神の事に対して無勉強な癖に何か語ろうとするからそうなる。
    どっかから引っ張ってきた精神哲学なら、その出典も書いた方がいい。

    2+
  • バカじゃねえのか?
    信者企業は、嫌なことがあったら暴れる!そういうオッサンばかりなのか?
    あのさ、教養じゃないんだよこんなもん。
    そうする為にどうするのか、これに対して科学や歴史から学ぶんだろ?アンガーマネジメントとかよく言われてるやつとかさ。
    このクソカルトは科学より教義の方が上回ってるから言えねえんだろうな!
    まさに有害!いい加減にしろ!

    3+
  • 無理やり倫理的な事を言おうとするから、本文と心がけが繋がっていない滅裂な文章になるんだよね。
    職場の教養自体に教養がないよね。
    倫理研究所が発行してるんだよね?
    研究所なのにこれですか?

    宝くじが当たっても一時の結果にとらわれず、そのまま受け止めて大喜びするな?
    ちょっと意味がわかりませんね。
    素直に受け止めれば大喜びするでしょ。

    2+
    • ↑上記の教義でググったら面白いブログ出てきました!(笑)
      http://www.success-home.co.jp/successblog/entry-176843/ (一応直リンク除け)
      抜粋
      『方面長は昨日、深谷まで行くのに10時間かかったそうです。
      電車が動かず、ホームは人に溢れ、倫理を学んでいても冷静に落ち着いて考える事が出来たのは、・・・・(中略)・・・・
      深谷に無事に到着してからでした・・・との事でした。
      だから学び続けて、少しでも実践の機会を増やしていく。
      意識しなくても出来る位になる為に・・・。』

      クソ信者!学んでいるのにできていない!認知のゆがみの解消として、
      『学びが足りない』
      だって!!!!完全に洗脳済み(笑)
      まじでかわいそうだわ。

      1+
  • 職場の教養を日々読んでいると、見えてくるものがある。

    信者は倫理法人会によって何も考えず、何でも受け入れるように洗脳されている。
    長年生きてきた人間は、それぞれの人生があり倫理観もあるはずだ。
    しかし、歳をとり毎日「ぼーっ」と生きている今では倫理法人会の餌食である。

    信者は職場の教養によって、すぐ忘れるくせに新しい言葉をありがたがる。
    倫理法人会から「そのまま受けとめる、受け入れるように」と強要される。
    職場の教養は、何故か「主語」「目的語」が不明で、「形容詞」「副詞」等が盛り沢山のように感じる。
    要するに、言ってることが「装飾語(とあえて言います)」がやたら多いので、信者は「ぼーっ」から「ぽわぁ〜ん」になってしまう。
    同じ現象が、夜中のテレビショッピングに起こっている。

    倫理法人会は、「感謝すること、整理整頓・・・後始末、そのまま受けとめる、受け入れるように。」と言っている。
    テレビショッピングでは、「健康飲料・サプリメント・・・やせる薬、30分以内にお電話ください。」
    おそらく信者の家には通販番組で買った商品がゴロゴロしているだろう。知らんけど。

    年寄り信者が騙されるのは、お金はあるが暇を持て余し、生きる目的が無くなっているからだと思う。
    倫理法人会にとって「信+者=儲け」であり、儲けの対象になっている。

    本来、年寄りに必要なのは一方的な考え方の押し売りではなく、日々の生活に疑問を持たせること。
    その疑問を自分自身で解決させること。
    自分自身で解決できないなら、家族や友人に知恵や力を借りて解決するよう動くこと。
    人生は生きているだけでもうけものだが、毎日疑問を解決していけば楽しいものになる。

    本来、それを教えるのが倫理法人会であってほしいが、実際は真逆である。
    だから、このサイトをできるだけ多くの年寄り信者にも見てもらい「そのまま受けとめる、受け入れるように」教養できればと思っています。

    言い得て妙でしょ。ガハハハ

    追伸:受けとめましょうと書かれていて、受け止めるとは書かれていない。
    これって、止めると言う字が倫理法人会にとって都合悪いんでしょうかね。

    2+
  • ただし、倫理法人会幹部のように「亡き父の声が聞こえ」たらステージ4です。
    そんな信者を更生させるのはあきらめましょう。

    2+
    • 死者の声が聞こえるのは勝手だか、それを有難がって他人に同じ様にヤレと押し付けるのは完全なカルトだよね。
      狂ってる事に気が付かないから非信者にとっては恐怖ですよ。

      2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)