2020/11/13 習うより慣れろ

長い間、繰り返して行なううちに、そうすることが決まりのようになったことや、固定化された個人の行動を「習慣」といいます。
人はそれぞれに、様々な習慣を持っています。しかし、苦手なことに対して、〈修正して習慣化していきたい〉と思っても、なかなかできないものです。
Sさんは、物の後始末を苦手としていました。色々と工夫を凝らして、取り組んでみるものの、習慣化するまでには至りませんでした。
そのことを先輩に相談すると、「色々と考え、取り組むのもいいけれど、一つのことを一貫してやることも大切だよ。まずはデスクの上を毎回、同じ状態にすることを意識し、やり続けてみたらどうだろう」とアドバイスされました。
まずは「使った物は元の場所に戻すこと」を意識し、取り組み続けていくうちに、Sさんは、後始末の習慣を身につけていったのです。
直したいと思う自らの「習慣」は、何もしなければ変わりません。〈絶対に変えてみせる〉という強い意志で、やり抜くことが大切なのです。

今日の心がけ◆一貫して取り組みましょう

上司が完璧っていうパターンです。
そもそも、後始末が出来ない事を上司に相談するという話が頭がおかしいだろ。後始末が出来ない人が自分が後始末が出来ないと気が付いている訳がない。だって、その人にとってはまだ使う予定だから仕舞っていないだけで後始末が出来ていないという認識が無いんですよ。また使う予定なんです。

うちの会社の上司なんか酷いもんですよ。自分の机の上はグチャグチャなのはどうでも良いですが、サーバーの共有フォルダがグチャグチャにするのは他の人に実害があります。

8+

16 件のコメント

  • いやぁ〜後始末の時期ですよ、年末ですよ。
    内容的には後始末=整理整頓・・・机の上ですな。
    職場の教養的にも、後始末は年末行事だから習慣化する必要ないでしょう。
    後始末を習慣化している人っている?かなりレアな人材ですよ。
    Sさんは、その後始末を習慣化したいと思って、色々と工夫を凝らして(って日本語おかしくない?)試行錯誤を繰り返し、毎日努力を続けてみたけれど・・・無理だったようです。
    後始末ってハードル、かなり高いようです。www
    結果的には毎度の先輩アドバイスのようにレベルを下げて(机の上の整理整頓)O K
    としたようです。

    何もしなければ変わりませんと言うけれど、何もしないのも習慣なんですよ。

    5+
  • まず、「習うより慣れろ」って文章の内容とずれている。
    習うって何を誰から?

    今回も摩訶不思議な文章です。
    <修正して習慣化していきたい>と言うところです。
    今までだったら、「整理整頓をしましょう」「後始末しましょう」だった。
    今回は、後始末を苦手とする習慣を修正して、後始末を苦手としない(得意とする?)習慣にしようと言うものです。

    真面目な話…どこが違うの?って聞きたい。
    信者には言い方を変えないと伝わらないの?
    そもそも職場の教養もマンネリ化しているしね。
    習慣化よりもマンネリ化を何とかしたほうが良いんじゃないかな。

    今日の心がけ◆(何を)一貫して(どう)取り組むのでしょう?

    5+
  • 後始末しなくても良いように、机の上には何もおかない。
    パソコンだけ!
    私が先輩なら、そうアドバイスします。

    5+
  • 昇級昇格の評価基準に、身の回りの整理整頓って言うのがあるでしょうから、それを説明すれば良いんじゃないかな。
    それでも整理整頓しないようなら、それはそれで仕方ないでしょう。

    アナログ的なやり方だけれど、毎日、キャスター付きのテーブル(本棚みたいなやつ)に書類を入れ、机と書庫を行き来させれば良いんじゃないかな?
    私はそうしている。
    これって、習慣っていうのかな?
    後始末もそうだけど、倫理法人会の専門用語ってのがあるから、よくわからん。

    5+
  • 習うより慣れろって意味と習慣は全く別だよな
    同じ漢字だから話に入れちゃったのかな?
    しょっぺーなー。

    5+
  • この文章書いてるやつ何考えてるんだ?
    頭いかれてるとしか思えない
    そしてこんなのを信仰してしまう倫理法人会信者もいかれてる

    4+
  • 色々と工夫を凝らしても習慣化出来なかった苦手な後始末が先輩のアドバイスで使った物は元に戻す事を意識したら後片付けが習慣化された?
    は?
    そんな馬鹿な。
    最初の色々な工夫とはどんな工夫なのか?
    話が酷すぎだろ。
    これで人を動かそうとしてるのか?
    馬鹿なのか?

    4+
  • 倫理法人会を後始末しましょう
    信者企業を後始末しましょう
    この世から倫理法人会の信者がいなくなれば、日本の未来は明るくなります

    4+
  • 狂ってる。
    「物の後始末を苦手」としていたのになんで
    「デスクの上を毎回、同じ状態にすること」はできるの?

    「後始末」の相談って・・・
    丸山教の教えがうまくできないんですけど・・・っていう信者同士の相談だろ。
    丸山教非信者には関係ない話だから狂った話はしないでください。

    2+
  • 悪い習慣を、良い習慣に変えたいのですね。
    後始末が苦手と言う習慣って日本語がおかしいと思うのですが、後始末ができない人に習慣付けしようとするのは相当大変ですよ。
    後始末しないと言う性格だからです。
    (一貫してやるって意味がわからん)
    出来ないことをやるには、色々と考え、試行錯誤して自分に合う方法を見つけ出すのですから方法的には間違いだと思いませんが、性格を変えさせるのはこちらにもかなりの覚悟が入ります。

    子供ができないなら親がやってみせる。
    夫ができないなら妻がやってみせる。
    それでもダメで、どうしても後始末させたいなら、後始末できないものを全部隠してしまう。
    それでもダメなら、全部、ゴミ箱へ入れる。
    それでもダメなら、雨の日に、庭にばらまく。
    それでもダメなら、燃やしてしまう。
    <絶対に変えてみせる>という強い意志は、(本人ではなく周りの人間が)やり抜くことが大切なのです。

    結論を言うと、別の人が後始末や整理整頓をしてあげる方が現実的なのです。

    1+
    • 追伸ですけど、実際に次男坊が高校生の時、教科書をゴミ箱へ入れたことがありました。
      今度、同じ状態だったら雨の日に庭にばら撒くからなと言ってしばらくは整理していました。
      そのうち、大学生になったので、さすがに「雨の日、庭にばら撒き作戦」は実行しませんでした。
      三男坊には「燃やすぞ」と言うと、それなりに片付けます。
      後始末や整理整頓に関しては、できる人はずっとやってきているし、できない人は…性格なので無理ですよ。

      2+
  • いつも整理整頓や後始末には必ず先輩が出てくるのだが、その部下?か筆者?は先輩から助言をもらわないと生きていけないのか?wwww
    習うより慣れろ?
    なんでゴミ以下のやつらに非信者が上から言われないといけないのか(笑)

    4+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)