2020/09/12 聞く耳を持つ

Yさんには、小学生の息子がいます。ある日、国語の宿題をする息子の「上」という漢字の筆順が気になりました。
息子は縦棒から書き始め、次に短い横棒、そして最後に下の長い横棒を書いています。Yさんは、短い横棒から書き始めるのが正しいと思い、指摘しました。
ところが、息子は「学校で習った」と言います。〈そんなはずはない〉とYさんは、図書館で筆順の書籍を調べてみました。すると、「広く用いられる筆順が、二つ以上あるもの」という項目があり、「上」という字も掲載されていたのです。
〈自分が正しい〉という一方的な思いは、他者の意見を受け入れる心を阻害してしまいがちです。
年齢や立場にかかわらず、誰しもが自分とは違う個性や経験を持ち合わせています。どのような相手であれ、学びを得る可能性は大いにあります。
息子を通じて、筆順は一つではないということを学んだYさん。今では、職場でも、部下や後輩から真摯に学ほうと耳を傾けています。

今日の心がけ◆他者の意見に耳を傾けましよう

典型的なおまいうです。

頭が凝り固まって、新しい物を否定する事しか思いつかない「お前が言うな!」の典型です。

0

15 件のコメント

  • 「年齢や立場にかかわらず、誰しもが自分とは違う個性や経験を持ち合わせています。どのような相手であれ、学びを得る可能性は大いにあります。」
    他者の意見に耳を傾けましょう?

    我々に対して言いたいんでしょうけど、その前に自分自身を見つめて欲しいですね。
    筆者は自ら学ぼうとせず、安易に我々に期待しています。
    年を取って記憶力が低下しているのだから、我々から真摯に学ぼうと耳を傾けるべきです。

    0
  • 毎日、職場の教養を読まされている人達は声を揃えて皆が言うだろう
    「お前が言うな!」とな

    0
  • 「他者の意見に耳を傾けましよう」って言うのなら、倫理法人会のホームページに毎日「職場の教養」に関する意見を書き込むサイトを作りなさい。
    筆者自身が、HTMLとCSSを勉強して簡単なコーディングが出来るくらいの学びを得なさい。

    0
  • 昔の人や物を尊び、新しいもの大して否定的(でもらくらくフォンは持ってる)なお前が言うなや!

    0
  • 何十年も職場の教養同じこと何回もあきました。朝から無駄な時間疲れますよ!
    誰も聞いてない教養読んでも仕方ない。
    もー辞めてもらいたい朝から疲れる。
    こう言う職場の教養とりいれてる会社も目を覚ましてほしいな~!

    0
  • コロナがこれだけ流行っているのに、駄文の中で一切取り上げない呆人会。
    聞く耳どころか、現実からも目を背けているようです。

    0
  • そうか!これは信者に向けて書いている文章なんだから、私たち非信者には関係ないですね。
    倫理法人会の信者はこれを読んで行いを改めてください。
    私たち非信者の意見にも耳を傾け、活力朝礼・職場の教養を廃止しましょう!

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)