2025/07/31 言えない理由

最近、部長のA氏は職場で部下の1人の態度に悩んでいます。
その部下は仕事はよくできるものの、挨拶や返事といった基本的な行動ができず、周囲も見て見ぬふりをしているため、職場の雰囲気が悪化していました。本来なら上司としてすぐに注意すべきですが、A氏は躊躇してしまうのです。
ある日、同期入社の同僚と久しぶりに食事をする機会があり、A氏は悩みを打ち明けました。すると同僚は、「気持ちはよくわかるよ。でも、躊躇するのは、自分に問題があるんじゃないの?」とさらりと言いました。
慰めてもらえると思っていたA氏は、何かあしらわれたような感じを覚え、暗い気持ちになりました。
帰り際、同僚が「自分が変わらないと何も変わらないよな」とポツリと発した言葉がA氏の胸に深く突き刺さりました。
A氏は、嫌われたくないという気持ちが躊躇する姿勢として表われていたことを反省し、これからは率先して伝えていこうと決意したのです。

今日の心がけ◆行動に移しましょう

話半分で聞かないとダメな例だよこれ。
A氏の「躊躇」の本当の理由は、「嫌われたくない」ではなく「仕事がよくできる部下の存在によって、自分の能力の低さや立場の危うさ」だよ。その感情に気づかないふりをしていたA氏にとって、同僚からの「躊躇するのは、自分に問題があるんじゃないの?」という言葉は、まさに渡りに船。「嫌われるも仕事だ」なんてそそのかされて指導という大義名分を得て合法的に攻撃するわけですよ。
つまり、無能な上司が、自己保身のためにパワーハラスメントで優秀な部下を潰し、組織から追い出すことを正当化するって話ですよ。

え? なんでそんな事が分かるかって?  逆にそんな事も分からんで文章の通りに受け取って新興宗教みたいな教えを有難がっている様では搾取される側で一生終わるよね。

感想例
言いにくいことを相手に伝えるのは、本当に勇気がいることだと改めて感じました。ただ、今日のA氏のように「嫌われたくない」という気持ちだけでなく、これを伝えたら相手はどう思うだろうか、自分の言い方で正しく意図が伝わるだろうかと考えると、なかなか行動に移せないことがあるように思います。まずは相手にどうすれば良い影響を与えられるかを考え、伝え方を工夫することから始めて、少しずつでも大切なことを伝えられるようにしていきたいと思いました。

2+

5 件のコメント

  • その部下は仕事が出来る人なんでしょ
    つまり仕事の能力は挨拶や返事と関係無いって事だよ
    挨拶や返事をしても仕事が出来るようになるわけでも無い
    挨拶や返事をしてる無能と挨拶や返事をしない有能
    仕事をする上で何が一番大事かな
    不景気になってリストラされるのは大概は挨拶や返事をしてる無能だ

    2+
  • 最近、職場では信者社長の態度に悩んでいます。

    信者社長は活力朝礼やモーニングセミナーなどエセ倫理の行事には熱心に取り組んでいるものの、得意先への対応(活力朝礼中ですので、折り返し電話しますなど)や労働基準法の遵守(サービス残業だらけなど)といった基本的なことは、ほどんど目下の者が尻拭いをさせているので、職場の雰囲気が悪化していました。

    本来なら経営者としてすぐに改めるべきですが、信者社長はエセ倫理にますます没頭してしまうのです。

    経営者が自ら変わり、成長することで、会社を繁栄させ社会に貢献することを目的に活動していると宣伝している団体が、実際は社員や目下の者を変えようとする下心丸出しで、会社は赤字だらけになり、取引先や近所などにも迷惑をかけているのが実態です。

    ただ信者企業で真っ先にリストラされるのは、挨拶ができない社員でもなく、仕事ができない社員でもなく、エセ倫理や活力朝礼に異議を唱える社員です。

    これは本部任命のスーパーバイザーの倫理指導ですので、間違いないでしょう。他の信者たちも業務命令違反でクビは当たり前と言っていました。

    3+
  • そんなA氏に朗報ですよ!
    普段行っている朝礼を「皆が楽しく参加できるような」朝礼にしてごらんなさい!
    するとあら不思議!
    心の垣根が取り除かれて、遠慮なく言いたいことが言える環境になりますよ!
    これは私が読んだことのある、たいへんありがたい書物に記されてありました!
    A氏に幸福が訪れんことを祈っておりますw

    2+
  • 今日の心がけは、行動に移しましょうとありますが、A氏は決意しただけで行動に移して無いですよね?
    それともアレですか? 本文に対するツッコミだったりします?
    だとしたら、笑ってあげますよ? ハハッ

    ……コレでよろしいでしょうか?

    2+
  • きっと部下は、単にAのことが嫌いか、単なるコミュ障なのだと思います。仕事が良くできたら良いじゃないですか。あと、職場の雰囲気が悪いのはAの責任ですよ。本人と面談もしないで、自分自身で悩んで試行錯誤もしないで、食事時に人に話してしまうなんて、なんて愚かな上司でしょう。慰めてもらえると思った?馬鹿ですか?信者の愚かさには反吐が出ます。

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)