買い物をすると私たちはレシートを受け取りますが、これを手帳などに貼り付けると、日々の生活記録として活用することができます。
Nさんは、日記とメモに気づいたことを記録するよう努めています。しかし、油断すると3日間ほど空欄になってしまい、その日にどこで何を行なったのかの記憶が不明瞭になることがあります。
その時、1枚のレシートが、忘れかけていた時間の流れを取り戻してくれたのです。買い物の記憶を頼りに空白だった日記を埋めることもできました。
レシートを日記や手帳に貼ると、その日の出来事を思い出させてくれます。どこで何を買ったのか、その時の状況や気持ちを思い出すきっかけになります。
さらに、レシートを貼ることで、日記や手帳がより充実した内容になり、後で見返したときに思い出として蘇ることもあります。
私たちの日常は、「過ぎたらそれでよし」としてしまうのではなく、何らかの形で記録に残すことも、生活を豊かにするのではないのでしょうか。
今日の心がけ◆生活のアイデアを探しましょう
それで生活が豊かになるか?
全部クレジットカードで払えよ。記録残るだろ。
何? 絶対に見返さないどうでも良い会議の議事録が大切だって言わせたいわけ?
感想例
仕事においても、会議の議事録の断片や、お客様との会話でとった何気ない覚え書きが、後になって「あの時、なぜこのように判断したのだろう」と自分の思考を遡るための重要な手がかりになることがあると思います。記録を見返すことで、その時の状況を客観的に振り返り、次の行動をより良くするためのヒントが得られるのかもしれないと感じました。私も、日々の業務の中での小さな気づきや学びを大切に記録して、未来の自分に役立てられるようにしていきたいと思います。
2+
レシートを手帳に貼り付けている人を見たことないです。
半世紀前にはいたかもしれないけれど、整理されていないレシートを手帳に貼るとパンパンになります。そして、見た目がカッコ悪いし、後から見返すこともなくなります。
ところで、「その時の状況や気持ちを思い出して」何するの?
記憶を呼び起こすのは信者たちです。
何のためにエセ倫理に入ったのか?という記憶を呼び起こしてください。
会社を良くするため?ならば、エセ倫理や迷惑朝礼、害虫のような倫友たちとは、おさらばですよ。
それとも有難い言葉で人格者ぶって、目下の者をいじめるために入会したのですか?
まあ、信者になるような人は、以前から社員をこき使ったり、目下の者をいじめるのに喜びを感じるような人が多いでしょうが。
信者たちよ、入会した時の記憶を呼び起こせ。害虫のような倫友たちは困った時は知らん顔ですよ。
日記やレシートを貼ると記憶蘇るとか昭和ですね〜
職場の教養なら時代の流れに沿った事を教えて欲しいものです
何?読者のことボケ老人だと思ってます?
この駄文を読まされて日記とは何か不安になってきたので調べてみました。
にっき
【日記】
1.毎日の出来事や感想などを書いた記録。日誌。
2.「日記帳」の略。
「卓上―」
うん、私の知っている日記もこれと全く同じですね。
私の常識が間違っていなかったのだと、安心しました。
レシートを貼ると充実した内容になる日記って……
私の知る限り、それは家計簿とか小遣い帳なのでは……
勿論、家計簿や小遣い帳を日記帳としても使用している人が居ないとは言い切れませんが…… 居たとしても稀有なのでは?
そんな稀な事をさも普通な事として紹介する事を一般的には詭弁と言います。
流石、駄文を恥ずかしげもなく公開する人は一味違いますね。