2025/04/01 春の風景

4月の麗(うら)らかな春の日差しが降り注ぐこの時期は、動植物の活動が活発になります。通勤などで頻繁に通る道でも、色とりどりの草花や一生懸命に生きている昆虫などを見つけることができるでしょう。

こうした春ならではの景色は、暖かな陽光や春風と同様に、私たちの心を晴れやかにしてくれます。季節感のあるものを身近に取り入れることは、仕事などのモチベーションを高める一助となるでしょう。

職場内で植物を愛でることは、環境によっては難しいかもしれませんが、小さな鉢植えをテーブルに置くだけでも雰囲気が変わります。

また、ささやかでも草花と触れ合う機会を設けることは、環境への配慮を喚起することにもつながります。どのような職種であっても、自然と共存して生きているという意識を持つことは大切です。

職場に限(かぎ)らず、自宅などでもこの時期ならではの植物などを取り入れることで、爛漫(らんまん)の春を存分に味わってみてはいかがでしょうか。

今日の心がけ◆自然を身近に感じましょう

ラピュタかよw

「土に根をおろし、(以下略

感想例
通勤途中の道端に咲いている小さな花に気づくことで、少し気持ちが和らぐことがあります。それと同じように、日々の業務の中でも、普段見過ごしてしまいがちな小さな変化や、改善できる点にも注意深く目を向けられるようになりたいです。また、自然との共存を意識するように、職場全体の環境や、一緒に働く方々の状況にも気を配れるような、そんな細やかな視点を持って仕事に取り組んでいきたいと思います。

2+

4 件のコメント

  • それは倫理法人会が経営者に言って、観葉植物のレンタルを提案したらどうでしょう?
    社員が勝手にできることではないですよ。

    4+
  • 毎度のことだけど、押しつけがましいよね。
    鉢植えは衛生面的にあまりよくないし、手入れも必要だから無駄な作業が増えるだけ。
    ドライフラワーかプリザーブドフラワーで十分。

    3+
  • 春のうららかな日には花粉症が酷くなります。最近は眼と鼻の粘膜で自然を身近に感じています。

    3+
  • 観葉植物を販売する信者の押し売りを後押しするような文章よりも、明日くらいは活力朝礼を中止して、爛漫(らんまん)の春を存分に味わってみてはいかがでしょうか?とは書けないのでしょうか。

    9+
  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)