2024/11/14 まずやってみる

Mさんは出版社に勤務しています。今年4月に配置転換があり、これまで一緒に仕事をしたことのない先輩とデスクが隣になりました。
その先輩は、自分よりも明らかに仕事量が多く、責任のある立場で毎日忙しいにもかかわらず、常に余裕が感じられます。Mさんは、自分と先輩の仕事の進め方について比べてみることにしました。
例えば原稿を執筆する際、Mさんはまず頭の中で構想を練ってから書き出します。しかし、先輩はテーマが決まるとすぐに書き出していることが分かりました。
その点について先輩に尋ねると、「私の場合は、一行でもいいから書いてみようとパソコンのキーボードを打つようにしているんだ。すると、そこから文章を思いつくことがあるからね」という答えが返ってきました。
仕事の進め方は人それぞれで正解はありませんが、時にはやり方を変えて進めるのも大切だと気づいたMさん。執筆する際は、あれこれ考え過ぎず、まずは一歩踏み出してみようと、キーボードを打つことにしました。

今日の心がけ◆初めの一歩を踏み出しましょう

追記 2024/11/14 8:04  Mってこの糞本の著者の一人だよねw

突っ込まれる気満々じゃないですかw 人手不足です。もっと待遇が良い仕事があちこちにあるかもしれません。
話は変わりますが、例えば何も考えないで「とりあえずやってみよう」やって失敗した場合「計画を練って実行しましょう」って心がけに書かれるんですよ。この本は本当に上っ面の部分だけで全然心に残る様な事が書いてないのに、こんなのを社員に読ませてる経営者って何なのかなって思っちゃいますが、どうですかね?

感想例
新しい業務ややり方に慣れていないとつい慎重になりがちですが、一歩を踏み出すことで見えることもあるのだと気づきました。すぐにうまくいくかは分かりませんが、とにかく始める勇気を持ちたいと思います。いざという時には周りの助けも頼りにして、少しずつですが行動に移してみたいと思います。

2+

3 件のコメント

  • 登場人物として、上司や先輩は必ず優秀なんですよね。そして、たいてい指導力がある(らしい)。それなら何の問題もない。しかし、現実はその上司や先輩に問題があるから問題なんですよ。こんな内容、何の参考にもならない。

    2+
  • まずやってみろとか、慎重に行動しろとか。
    結局、経営者の得になるようにその都度立ち回れってことですよね。そこに従業員の意思なんか必要ないかのように。

    2+
  • 執筆する際は、あれこれ考え過ぎず、まずは一歩踏み出してみようと、キーボードを打つことにしました…これって、著者のことですか?だから適当でめちゃくちゃな文章になるんですね。よく理解できました。

    また職場の教養でよく登場する上司とは信者のことを指しているんですね。信者は「世界のイチロー」ですら、見下せるほど優秀な人と思っているようです。しかし、優秀で指導力がある、人格者と思っているのは、本人と信者仲間だけですよ。信者を手本にしたら、強いものには必要以上に媚びて、弱いものには必要以上に強い。しかし、弱いものに反撃されると他者に泣きつく。こんな最低の人間になります。

    5+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)