2024/10/9 いい天気

Aさんは雨が嫌いでした。通勤時には傘をささなければならず、足元が濡れてしまうため移動に時間がかかり、空気も湿っぽくなるからです。
そのため、出社後も気分がどんよりしてしまいがちでした。同僚にこの気分をこぼすと、意外にも同僚は雨が好きだと言います。
「雨の音を聞いていると心が落ち着く」というのがその理由でした。また、そばにいた別の同僚は「雨の匂い」が好きだと話してくれました。
Aさんは、そんなものかなと思いながら仕事を終えて家路につく道すがら、意識して雨音に耳を傾けていると、次第に心が静まっていくのを感じたのです。
「いい天気」や「好天」は、通常は晴れの日を指しますが、それ以来、Aさんは「雨もいいものだ」と思えるようになったと言います。
雨や風、暑さや寒さは、人によって好き嫌いがあるかもしれませんが、気象の変化は人の力でどうにかできるものではありません。
四季の移り変わりや気象の変化を楽しむ心の余裕を持ちたいものです。

今日の心がけ ◆ 自然の変化を楽しみましょう

自分の嫌いなものを無理やり好きになれと言わんばかりの文章で、社員に「雨の日も好きになりました」とか「嫌いな仕事を進んでやりたいと思いました」みたいな発表させる意図が見え見え過ぎて怖い。

↓ ほら こんな感想しか言えないでしょww

感想例
仕事も嫌なことばかりではなく、時には新しい視点を持つことが大切だと思いました。これからは苦手なことにも少しずつ取り組み、心の余裕を持って取り組んでいきたいと思います。

5+

7 件のコメント

  • 「Aさんは、そんなものかなと思いながら仕事を終えて家路につく道すがら、意識して雨音に耳を傾けていると、次第に心が静まっていくのを感じたのです。」

    嘘つけ〜〜〜〜〜〜!

    8+
  • 温暖化とか気候変動と言われて夏には40℃に迫る日も有るけど
    子供たちに気象の変化を楽しむ心の余裕を持てと言ってみろよ

    5+
  • 倫理は「四季」という言葉を好んで使うようだけど、今の日本は四季が崩れて二季と言われ始めてます。
    完全に二季になっても、昔の日本の感覚で「四季の有る日本は素晴らしい」とか時代に合わないトンチンカンな事を言い続けるんだろうな、このバカどもは。

    5+
  • 雨に対する倫理法人会信者の克服方法の事例。倫理法人会の信者会員である単会会長のAさんは雨が嫌いでした。モーニングセミナーに参加する早朝の時間帯でも混雑するケースがあり、遅刻する恐れがあるからです。遅刻しそうになった時は、奴隷会員に当たり散らしていました。心の余裕がないのでしょう。しかし、ある時から愛車の赤のプリウスαで一方通行を逆走することにしました。すると雨でも混雑に巻き込まれることも減るからです。このAさんは交通違反で気象の変化に対する心の余裕を持ちました。

    しかし、一方通行は一方通行。早朝で交通量が少なくても、トラブルになることがあります。まあ、どこから一方通行を逆走していたのか知りませんが、私の近所の道だけなら信号2本分です。ある日、通行人に一方通行無視を指摘されたAさんは、モーニングセミナーに参加するという重要な使命があるのでブチ切れ。相手方と大声で口論をしていました。早朝の近所迷惑にもなりますが、モーニングセミナーに遅刻することの方が大きな問題のようです。

    倫理の教えでは、自分の嫌いなものでも、Aさんのような方法を使ってでも無理やり好きになれと言いたいのでしょう。まあ、このような考えが広まれば広まるほど会社が悪くなるのですが、わからないのでしょうね。

    12+
  • 倫理法人会って何なんですかね❓毎回、同じ事言ってるけど、それを毎日昼礼で感想を述べさせる会社もどうかと思うけど‥

    4+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)