2024/09/04 気候の変化

環境問題は世界中で注目されていますが、私たちが直面している身近な課題の一つは、地球温暖化が原因とされる異常気象です。
日本では、豪雨災害が増え、真夏日や猛暑日が多くなり、観測史上最高の気温が記録されるなど、近年、気候変動による様々な天候の変化が起きています。
海外でも、東アフリカでの雨季の降水量の減少による干ばつ、パキスタンでの記録的な豪雨による大規模な洪水、ヨーロッパでの前例のない熱波による猛暑など、世界各地で異常気象による被害が出ています。
今後もこのような異常気象が続くと、私たちの生活にも大きな影響が及びます。地球温暖化の進行を食い止めるには、個々人の意識的な行動も重要です。
日常生活の中においては無駄を減らすことが大切です。誰も使用していないのに電気や冷暖房をつけたままにしたり、水を無駄に流したりする行為は、資源の無駄遣いではないでしょうか。
地球という私たちの家を守るためにも、できることから行動していきましょう。

今日の心がけ◆環境問題への意識を持ちましよう 

ちょっとまって。
著者の青春時代の昭和前半の方が強烈だったんじゃないかな?

感想例
異常気象のニュースを見るたびに、地球の変化を肌で感じます。先日も、商談に向かう途中、ゲリラ豪雨に遭い、予定が大幅に狂ってしまいました。こうした気候変動の影響は、私たちの仕事にも影響を受けます。資料作成時の無駄な印刷や、退社時の消し忘れなど、日々の業務の中でも省エネを意識し、未来のためにできることを、少しずつでも実践していきたいと思いました。

5+

8 件のコメント

  • エアコンはこまめに切ったり付けたりするより付けっぱなしの方が電気代はかかりません
    ちなみに私の家のエアコンは人感センサー付きで人の動きが無いと省電力モードになります

    5+
  • 環境問題への意識もいいですが、職場の教養を使った朝礼問題および倫理経営問題へも意識を向けましょう。倫理経営以前から目下の者を人とは思っていないので、社員も資源でしょうが、朝礼や倫理経営は資源の無駄遣いそのものです。また環境問題だけに限定しても、誰が問題と決めるのでしょうか?環境問題の仕事をしている役職者が問題を決めた事柄を環境問題として意識しなくてはいけないのですか?井の中の倫理法人会信者 大海を知らずになります。

    17+
  • 「地球は温暖化しており、その主因は化石燃料の使用による二酸化炭素の増加」だとすると個人が省エネを心がけても、無意味です。
    石油・石炭などの地下資源の産出そのものを制限しないと、掘り出した燃料は誰か他の人が使ってしまいます。消費者による自主的な抑制ではなく、生産者に対して制限をしないと効果ないです。
    「会社の経費削減のために、省エネに努めて快適さを我慢しましょう」とハッキリ言えばいいのに、公益を理由にして個人に負担を強いるところに胡散臭さを感じました。

    4+
  • 資源の無駄遣いではないでしょうか、じゃなくて、このくらい使用するとこのくらいかかっていて地球への負担はこのくらいですとか、データで示してほしい。
    職場で何かを決めたりするときデータで示しながらお偉いさん方を説得してるはずです。曖昧な情報では人は動きません。
    職場の教養だというのなら、職場で通用する文章にしましょう。

    4+
  • 気候変動を問題にするなら火力発電を無くさないとならないよね
    代替として原発か再エネになるけど反対してるのは殆どが老害
    エアコンを使わずに熱中症になって救急搬送されたり死亡するのも老害
    老害どもが居なくなるのは日本にとって良い事だね
    若い人は老害なんか相手にしないで自分を守る事を最優先に考えればいいよ
    エアコン使えば良いしブラック企業は辞めれば良い

    3+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)