2024/08/22 家訓

F氏は、二十歳の時に父親から手渡された一枚の便箋を、三十年経った今でも大切に保管しています。
それは、祖父が書き残した家訓で、青インクのペン字で「天を敬い、祖先を崇め、人を愛し、他人には寛容で、自己には厳格にして、生活力旺盛で社会のためになる人となれ」と記してあります。
祖父は、この家訓を父親に示す時、「人間は、物と心のどちらか一方が欠けてもよくない。この家訓は、人間性を創ることと生活を大事にすることとの両方を主眼として作った」と言ったそうです。
自分の人生を振り返る時、F氏は、この家訓が職場での働き方や人間関係の築き方、そして生き方の指針になっていることを実感しています。
F氏は、このような家訓を作り伝えてくれた祖父への感謝を、これからも忘れないように心がけるとともに、自分の子供にも祖父の家訓を伝えていこうと決意しました。

今日の心がけ◆親や祖先の思いに心を向けましよう 

祖父をカリスマ的指導者と崇拝し、家訓を盲従する精神をあたかも家庭内での出来事かの様に書いてますが、本当は社内でこのような指導をしたいのでしょう。
この文章を社内に当てはめて感想を言う事を強制しています。間違いない。
カルト怖い。

感想例
家訓には、家族の価値観や歴史が詰まっており、それは仕事における誠実さや周囲への感謝にもつながるはずです。私も、この機会に自分のルーツを見つめ直し、家族や職場への貢献を心に刻んでいきたいと思います。

4+

5 件のコメント

  • 元会員の感想例
    今日の心がけとして、親や祖先の思いに心を向けましようと言っていますが、親や祖先の思いと倫理法人会の思いが真逆の場合は、どちらに心を向けるのでしょうか?実際に私は、そういう場面に遭遇しましたよ。やらかしたのは、相変わらず本部任命の役職者。答えとしては倫理法人会優先でした。

    また今日の心がけは、倫理法人会会員に向けての言葉だと思います。親や祖先よりも倫理法人会優先の会員は、創設者である丸山敏雄の思いに心を向けているのでしょうか?もちろん、丸山敏雄もエセ倫理を語っていたのかもしれませんが、今の倫理法人会の実態を見ると嘆くのではないかと思います。

    私は、このようなエセ倫理を語り、いろんな人に迷惑をかけている倫理法人会の実態を、これからも忘れないように心がけるとともに、エセ倫理の被害者を減らすために実態を伝えていこうと決意しました。

    14+
  • じーちゃんは「敬天愛人」からパクったのか?
    西郷隆盛が好きなら絶対に知ってるレベルの有名な言葉よ
    家訓がパクリって恥ずかしいな

    7+
  • 「天を敬い、」とありますが、自称「宗教ではない」と言っている倫理法人会にとって「天」とは何なのですかね。(「2024/06/06天の恵み」でも出てました)
    よく意味もわからず適当に儒学から言葉だけ借りて使っているような気がします。

    5+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)