2024/08/18 蛙は囗ゆえ蛇に呑まるる

「蛙は囗ゆえ蛇に呑まるる」ということわざは、蛙は鳴かなければ蛇に食べられないが、鳴くために気づかれて食べられてしまう、という意味です。
人間をはじめほとんどの動物には耳が備わっていますが、実は蛇には耳の穴がなく、人間やほかの動物と同じ機能を持つ耳は備わっていません。
蛇は音を聞き取ることはできませんが、その代わりに優れた皮膚感覚や舌を使って匂いを嗅ぐなどして獲物を感知しているそうです。
先のことわざを人間社会に置き換えると、「黙っていればよいのに、つまらぬことを言ったがために身を滅ぼす」ということを表わしています。無駄なことを言わずに静かにいるべきだと教訓を示しているのでしょう。
しかし、職場では、提案や意見を率直にかつ積極的に述べることを求められる場面が多くあります。その際には、「Time(時)、Place(場所)、Occasion(場面)」、いわゆるTPOを心得て適切な表現を心がけることが欠かせません。
日頃から言葉を選び、コミュニケーションカを高めていきたいものです。

今日の心がけ◆健全な職場環境を保ちましよう 

空気を読んで発言しろとおっしゃっています。俺様にとって適切な表現で発言しろと。
生意気な事を言うなと。人事権はこっちにあると。

感想例
不用意な発言は時に取り返しのつかない事態を招くことがあります。しかし、職場では活発なコミュニケーションが不可欠です。提案や意見を述べる際には、TPOを意識し、言葉を選びながら相手に伝えることが大切だと感じました。日頃からコミュニケーション能力を高め、健全な職場環境づくりに貢献できるよう努めていきたいと思います。

2+

4 件のコメント

  • いつもそうだけど、前半の雑学や豆知識いらないから、具体的な職場での例をもっと書いてほしい。

    2+
  • 似た意味でもっと有名な「雉も鳴かずば撃たれまい」ってことわざがあって、こっちなら「蛇には耳の穴が無い」みたいな本筋に関係ない説明をいれなくてすむんだけどね(内耳はあるので音は聞こえる)
    あと「蛙は鳴かなければ蛇に食べられない」なんてことはない
    鳴いたから気づかれたけど、鳴かなかったら気づかれなかった「かもしれない」という話です

    「率直に意見を言いなさい」と言いつつ「ただし、私の気に入るように」という注釈をつけるから、イエスマンしかいなくなる
    意見を言う人が悪いんじゃない、聞く方の姿勢に問題があるんだよ

    3+
  • 「蛙は囗ゆえ蛇に呑まるる」ということわざを倫理法人会会員に置き換えると、「倫理法人会役職者はエセ倫理を語るだけならば批判されることも少なくなるが、相手が洗脳されないとすぐに倫理とはかけ離れた本性を現すので口先だけのエセ倫理と批判される」ということを表しています。

    役職者から見ると奴隷レベルの会員の中でも一応は経営者の集まりです。口先のエセ倫理ではなく、行動を見て判断する人もいます。会員だった当時は29歳で、スーパーバイザーとは40歳近い年の差があった奴隷中の奴隷の私でも口先のエセ倫理と真逆の行動をしている人間を信用しません。

    口先でエセ倫理を語るのは結構ですが、相手にエセ倫理と見抜かれている場合は、激怒して、本性を丸出しにするよりも、別の奴隷をカモにするなど別の方法をとるべきだと教訓を示しているのでしょう。

    今日の心がけ◆他人に健全な職場環境を心がけるようによびかけるよりも、まずは倫理法人会の行事自体が健全なものになるように心がけてください。倫理を学ぶ集まりの場であるはずの行事が倫理とはかけ離れた健全な場ではないことに気付いていないのでしょうか?

    18+
  • 「蛇は音を聞き取ることはできませんが、その代わりに優れた皮膚感覚や舌を使って匂いを嗅ぐなどして獲物を感知しているそうです。」と「黙っていればよいのに、つまらぬことを言ったがために身を滅ぼす」と話がズレています。
    「健全な職場環境を保つ」となると、論点がズレたまま変な方向に行きます。読み直してから投稿してください。

    1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)