2024/07/25 人が迷わないために

駅や空港、商業施設といった公共の場には、訪れる人が迷わないように、多くの案内表示や案内所が設けられています。
エレベーターやトイレ、非常口などはピクトグラムによって、言葉が理解できなくても一目見て分かるように示されています。
歩道や駅のホームには、目の不自由な人のために点字ブロックが設けられており、音声ガイダンスや複数の言語でアナウンスする施設も増えてきました。
年齢、性別、言語、文化、身体の状況などにかかわらず、誰もが利用しやすいこうしたユニバーサルデザインは、今後も着実に普及していくでしょう。
しかし、これらの表示や設備だけで解決できるわけではありません。それらの存在に気づけないこともあるでしょう。見知らぬ土地で通りすがりの人に、道やお店を案内してもらった経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
便利な世の中になっても、困っている人を見かけたら声をかけるなど、親切な行動が助けになる場面は多いはずです。

今日の心がけ◆困っている人の助けになりましよう

当たり前の事が書いてあっても読んでてイラつく原因は、読者を「教養のない人間」と決めつけ、ありきたりな内容を押し付けるような文章にあるんです。
いまさらながら再認識しました。

感想例
この文章を読んで、改めて「親切」の大切さを感じました。確かに、現代社会は誰にとっても分かりやすいように様々な工夫が凝らされています。しかし、どんなに便利な世の中になっても、迷ったり困ったりしてしまうことは誰にでもあります。そんな時、温かい声かけやサポートは、どんな案内表示よりも心に響くはずです。私自身も、困っている人がいたら積極的に手を差し伸べ、親切のバトンを繋いでいきたいと思いました。

7+

3 件のコメント

  • だから何?
    作者が思った事?気付いた事書いてるだけじゃないか
    これが職場の教養?
    この本読んで+になる事は無い

    7+
  • 困っている人を確実に見分ける方法ってあります?
    下手に声を掛けられない時代です。昭和の時代の話?

    8+
  • だから、説明書もだけど、あらゆるパターンの運用マニュアルも作れと言ってるのに、うちの社長は、説明書を読むか?読まないだろ!と、読まない人基準で作ろうとしない。
    だから問い合わせが減らないんだ。

    8+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)