2024/07/20 率先垂範

江戸時代中期、米沢藩は危機的な財政状況となりました。そこで財政健全化と藩の再建を託されたのが、日向高鍋藩から婿養子として迎え入れられた上杉治憲、後の上杉鷹山でした。本日は、壽山の旧暦の生誕日です。
壽山が生涯の師と仰いだのが、細井平洲でした。師の教えに「学思行相まって良となす」という言葉があります。書物を読み、話を聴いて学ぶだけでなく、自分で考え、実践することで、初めて本当の学びになるという意味です。
鷹山は、様々な意見に耳を傾け、現地に赴き、自ら質素倹約を心がけました。食事は一汁一菜、衣服は木綿を着用し、率先垂範で財政を立て直したのです。
第三十五代アメリカ大統領のジョン・F・ケネディが就任の際、日本の新聞記者から「日本で最も尊敬する政治家は誰ですか」との質問に、「上杉鷹山です」と答えるほど、世界的にも尊敬を集める人物だったのです。
鷹山のように、人の先に立って行動し、模範を示すという率先垂範を肝に銘じ発した言葉と行動を一致させる、言行一致でことにあたりたいものです。

今日の心がけ◆率先垂範を肝に銘じましよう

負けた西軍の上杉景勝120万石は会津から米沢30万石になって残りの90万石は勝ったやつらで分けたんです。っていうか、上杉家を会津にやる事で秀吉は徳川の勢力拡大を牽制したんです。なので、負けたらそうなりますわなって話だと思います。

感想例
学問と実践を両立させ、自らが範となって改革を成し遂げた姿勢には感銘を受けました。現代においても、率先垂範の精神で言行一致を心がけ、社会に貢献できるよう努めていきたいと思います。

1+

4 件のコメント

  • 労働者に率先垂範させるの?
    今回の内容は、確実に経営者向けでしょ。
    とりあえず、職場の教養廃止を率先垂範してほしい。

    4+
  • 書物を読み、話を聴いて学ぶだけでなく、自分で考え、
    と書いているけど
    著者は自分で何も考えてないよね
    ただ情報を書き連ねてるだけだよね
    こんな人とは本当に関わりたくないですね
    人の言葉や知恵をただ盗んで利用してるだけの人間だから

    3+
  • 筆者は化石化した古人だから、こんなことしか書けないようだけど、もっと今の人間に伝えたいなら、もっと身近な現代人で話を書いてくれないかなぁ。
    あまりにも古すぎて、全く中身が入ってこない。

    5+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)