本日は日本金属洋食器工業組合が定めた「洋食器の日」です。これは代表的な洋食器のひとつであるナイフ(712)の語呂合わせが由来です。
ナイフは、人類が使う道具の中でも基本的なもので、石器時代から使われています。ナイフに代表される刃物は、様々な場面で用いられています。
例えば、料理で使う包丁は、家庭で使われる「三徳包丁」や、主に魚を捌く際に使用する「出刃包丁」など多くの種類が存在します。洋食を食べる時に使うナイフも大きさや形状が異なるものがあります。
また、大工道具のノコギリ、事務作業で使用するハサミやカッターなども代表的な刃物のひとつです。その他にも、農作業で使用する鎌や鉈、手術などで使用するメスなど、生活の中に多くの刃物があることが再確認できます。
数万年前から人類と共に歩み、それぞれの役割を果たしてきた刃物の歴史を知るとともに、生活の中にある道具に目を向けてみてはいかがでしょうか。当たり前にある物の中にも、人類の知恵が隠れていることに気づくでしょう。
今日の心がけ◆周囲の物に目を向けてみましよう
ターゲットの読者を誰に設定しているんですかね。燕三条の人には悪いですが、日本金属洋食器工業組合が勝手に決めた「ナイフ(712)」の語呂合わせで「洋食器の日」というどうでもいい情報。ナイフが石器時代から使われていたとか包丁の種類や用途を説明する読者に何を伝えたいのか全く見えないくだり。「生活の中に多くの刃物があることを再確認できます」という一文に至っては、誰にとっても自明である事を今さな何を再確認しろというのか。読者に新たな知識や気づきを与える事が無いうえに、当たり前のことを長々と説明することで、読者の時間を無駄にし読む気を削いでしまうウンコ内容でした。
美味でした。
感想例
普段何気なく手にしているナイフや包丁の歴史は、人類の歴史そのものだと感じました。石器時代から現代に至るまで、刃物は形を変えながら私たちの生活を支えてきました。身近な道具に目を向けることで、先人の知恵や工夫が見えてくるのだと思います。今日から、身の回りの道具を感謝の気持ちを持って使いたいと思います。
金属の洋食器?ナイフ?包丁?ノコギリ?ハサミ?カッター?鎌?鉈?メス?
刃物の歴史を調べろと?
仕事と何の関係がある?
いつも使ってる道具を見詰め直すことで発見や発想があるかも。程度だけど、さすがに刃物の仲間図鑑、図無し、ではやはり3才児の読み物か?
これだけ項目を羅列してるのに「へー知らなかった、ためになるわ」って内容が一つもないってすごいわ
大学時代にレポートを水増しするときに、分かりきってることを羅列して文字数を稼いでいたのを思い出します
「刃物にはナイフや包丁以外にも農具や工具、文房具など、身の回りにさまざまな用途に沿ったものがあります」くらいにまとめたら、もっと深い内容が書けたかもよ
まあ、その深い内容が無いから水増しでごまかしてるんでしょうけど
日本金属洋食器工業組合なんて初めて知ったけど、調べたら割と近場だった。
やっぱりこの周辺は職場の教養率高いんだろうか。
最初の「生活の中の刃物」の言葉を見た時に、「心の中に刃物を持て」みたいな話なのかと思ったら、ただ表面的な事を書き連ねてるだけだったか
いつもいつも内容が浅いんだよなぁ
包丁ってそんなに多くの種類なんて必要無いよね
ホームセンターで売ってる1000円位の包丁が一つ有れば普通に料理出来るよ
うちには刺身包丁が有るけどほとんど使った事が無い
何で刺身包丁なんて無駄な物を買ったのか自分自身でも本当に不思議だよ
料理人ならともかく一般人には必要無いよね
いくら種類が多くても無駄な物って有るんだよ
こんな内容の感想を朝礼で言わなくちゃいけないなんて最悪。「刃物を使う時は怪我をしないように気をつけてください」って言って終わらせよ…
本日朝礼当番ですので色々参考になりました~👍
この欄のコメントを
感想ですが、色々な刃物があることは分かりました。
感想に困ります。何か心に刃物のような鋭さを持って
仕事をしましょうと言うことではなく 刃物の種類を述べているだけです~😃刃物を使う時はケガをしないように気を付けましょう。ちょっと物足りないので雑学をひとつ入れます。刃物の中で私がこれすごいな と思うのはカッターナイフです~ 当日 今までにはない刃を折って使用するという新しい考え方で今では世界中に普及している製品です元々日本転写紙 (NTカッター)が開発しました。その開発者が独立してオルファカッター(折る刃が由来)を創ったそうです。わが社も今までには無いような斬新な物を創ってもうけていきましょう