曖昧な表現は、近しい間柄での雑談では好まれる場合がありますが、業務上の会話においては避けるべきでしょう。
例えばAさんが、Bさんの担当している翌月のスケジュール表の作成について、作成済みかどうかを知りたいとします。この時、ありがちなのは、「Bさん、翌月のスケジュール表はどうなっていますか?」という聞き方です。
この聞き方の場合、状況によっては、表の完成について聞かれているのか、スケジュールの内容について聞かれているのか、Bさんは判断に迷ってしまいます。
完成について知りたいのなら「完成していますか?」、スケジュールの内容について知りたいのなら「来月のスケジュールを確認させてください」というように、質問や要求を明確にすることでBさんの負担が少なくなります。
「どうなっていますか?」「どうですか?」という質問のように、様々な解釈が生じてしまう表現は他にもあるでしょう。職場において、曖昧な表現は相手への負担となることを知り、はっきりと筒潔に伝えたいものです。
今日の心がけ◆表現の工夫をしましょう
100人に1人位アスペルガーの人がいるらしいですので、そういう人にはきちんと言わないと伝わらないかもねー。
ほとんどの人は、悪意が無い限り大体は意図をくむでしょ。
ただ、会社にずるい人がいるんですよ。語尾まではっきり言わない人。自分の責任になる事を極力避けるような言い回しをしたり、どう考えても今の会話ではあり得ないような確率が低い別の事を言う人。
そういう人に対しては絶対に他の解釈が出来ないような言葉を選んで話す必要があるのでくたびれます。
感想例
曖昧な表現は、まるで設計図が曖昧な建築現場のようです。作業員は困惑し、無駄な手戻りが発生し、完成は遅れます。私も、つい「後で連絡します」と曖昧な表現をしてしまい、相手を待たせてしまったことがあります。今後は、設計図を明確にするように、質問や要求を具体的に伝え、スムーズな業務連携を目指します。
ホントしょーもない
この本読んで勉強になった事や為になった事なんか無い
ネタ切れ?で今日ななんの日位
(そ〜なんだと思うだけですが)
あ!それとこんな素晴らしい糞本と倫理法人会と言う
変な会がある事ですね
普通「ああ、スケジュールはできてるよ」「じゃあ内容を確認させてください」みたいに、もう1ラリー会話するでしょ。
それはたいした負担じゃないと思うけど。
曖昧で間違いにつながるようなケースを例にすればよかったのに。
言葉のラリー必要ですよね
YESかNOだけでは人間味が無いですよ
要は仕事中無駄話しするなと言う事でしょうかね
曖昧な表現は日本言語の最大の特徴で、その他の要素においても日本語と似た言語はほとんど無いとまで言われてる。
外国人が日本語を話す時に苦労する点がこの曖昧さで、何を指してるのか分からないんだそうだ。
英語ではあれやこれやそれや、日本人が聞いたらしつこいくらいに説明的だ。
日本語はそもそもが基本的な作りがそういう曖昧な物なんだよ。
表現を工夫してどうにかなる問題じゃないの。
必要なら初めから相手が理解できるように説明しろよ。
今日感想言わされる日なので信者さんブログ見てましたら
最近どう?と言われたら何の事かわからないみたいです。
普通なら仕事はボチボチですよ~とか
体調は良いですよ~
とか臨機応変に対応し話しをしていきますよね
綺麗事を並べるだけの名ばかりの「職場の教養」が何を言っているのか?
大抵、その並べ方が悪いので、何言っているのかわからない。
倫理法人会は、表現の工夫もそうだが、小学生並みの言葉の意味も理解してほしい。
どーでもええわ