2024/02/11 日本に住むということ

日本はよく知られているように、世界でも有数の地震大国です。
国土面積は世界の〇・二五%でありながら、マグニチュード六以上の地震の発生回数は世界の一八・五%と極めて高い割合を占めています。
また、富士山や十年ほど前に噴火した御嶽山などを含め、日本には百十一の活火山があり、これは世界の活火山の約一割にあたります。
日本に住む私たちは、地震への備えと共に、地震によって誘発されうる火山の噴火にも注意を向けなければなりません。
いつ起こるか分からないこのような自然災害と共に、職種によっては常に危険が伴う場で働いている人も少なくないでしょう。
慣れ親しんだ仕事に対して、人はついくいつものようにやればいい〉〈何事も起こらないだろう〉と考えがちです。そうした油断や楽観は禁物です。
自然や日々の生活には多くのリスクが潜んでいることを自覚して、日頃から緊張を緩めないようにしたいものです。

今日の心がけ◆自然災害に注意を払いましよう

国土面積は0.25%でも地震の回数のカウントは排他的経済水域内とかになってません?
EEZ+領海+領土では世界9位だからね。比率が変わると見え方も違ってくるんじゃない?
災害を軽視しろと言ってる訳じゃなくて、印象操作しようとしているんじゃないですか?って事です。

感想例
日本の自然災害のリスクとそれに備える大切さを仕事に例えるなら、常に予期せぬ問題が発生する可能性があることを自覚し、準備を怠らないことの重要性です。私は日々の業務において、”いつも通り”に頼り過ぎていた部分があり、問題が起きないと油断していました。しかし、この文章を通じて、日頃からリスク管理と備えの大切さを再認識し、仕事においても同様の意識を持つべきだと反省しました。


2+

2 件のコメント

  • 全く具体性のない教養ですね。
    いつどこでどのくらいの規模の地震が来るか想定できないので、自然災害に注意を払っても(日頃からの緊張は)意味はありません。
    よく、災害時に最低限必要なものを「持ち出し袋」に入れておきましょう…と言いますが、その持ち出し袋をどこに置くべきかと言う議論がなかなかありません。家が倒壊したら持ち出し袋も家の下敷き…では用を足さない。最近の新聞記事に、持ち出し袋を避難場所(個別ロッカー)へ置いておく…と言うものがありました。なかなかのグッドアイデアです。
    職場の教養を語るなら、それくらいのアイデアがあっての教養と言って欲しいものです。

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)