2023/12/19 思案と行動

ある美術学校で行なわれた研究事例です。
陶芸の授業で生徒を二つのグループに分け、一方には作品の量によって、他方には作品の質によって採点すると告げました。すると、優秀な作品はすべて前者の量で採点するグループから生まれたという興味深い結果が出たのです。
量のグループでは、たくさんの作品を作る過程で何度も失敗を繰り返しながらそこから学び、良い作品を生み出しました。対して質のグループでは、どのような作品が良いか議論する時間が長く、制作時間は短かったのです。
この結果から、議論は程々に、できることから行動に移し、試みと失敗を繰り返しながら適切な方法を見出だしていく、試行錯誤の有効性が見えてきます。
私たちは、不得意なことを任されたり、状況が悪くなった時、手を止めがちではないでしょうか。そんな時こそ、行動することが打開策になるかもしれません。
「案ずるより産むが易し」というように、できることから一歩踏み出す、素早い行動力が必要でしょう。

今日の心がけ◆すぐに行動に移しましよう

でも失敗すると「思い付きで行動」したからだって言われますが、どうしたら良いんですか?
社会人の失敗は必ず損害が発生して金額に換算されるんですが、どうしたら良いですか?

感想例
試行錯誤の大切さが大事だと改めて思いました。私自身、過去には計画ばかりで行動が後回しになることがありました。この例のように、実際に手を動かすことで、問題解決の糸口が見つかることを学びました。これからは、計画に囚われず、どんな小さな行動でもいいので、すぐに実行に移すことを心がけます。

4+

7 件のコメント

  • 本当に人を馬鹿にしているとしか思えない。
    この美術学校の陶芸教室の2グループの結果だけで、全てを語って良いものかどうか、まず考えるべきだと思う。
    何を作ったのか、制作時間はどれくらいなのか、何をもって優秀だと言えるのか。
    制作時間が長い方が良いみたいなこと言ってますが、製造業では時間は短い方が良いはずですよ。論点がアバウトすぎて、この内容から何を学べば良いのか非信者は困るのですよ。

    5+
  • すぐに行動に移せって言う内容が多いですね。
    考えずに働けってことでしょう。
    ホント、人をバカにする内容が多すぎる。

    6+
  • 美術学校の陶芸の採点だろ
    こんなの優劣なんて答えが有って無いようなもんだろ
    こういうのは何を持って優秀かなんて採点者の感性一つで全く逆になる事だってあるんだよ
    いい加減でデタラメな話しだな
    あのピカソだって俺にはイタズラ書きくらいにしか見えない
    美術館でわざと床にイタズラで物を置いておいても人々はそれを美術品だと勘違いして群がるんだよ
    美術なんてのはそういういい加減なものなんだよ
    職場の教養は、どうとでも捉えられる事、どうでもいい事、どっちでもいい事を、適当に書いて自分が正しいと言ってるだけでしかないんだよ

    4+
  • 管理人さんの言うとうりですよ
    仕事は段取りを上手くし効率良く仕事すれば良いと思います

    すぐに行動とかと言うのは信者の都合良い社員に調教したいだけ

    5+
  • 感想担当者のこと考えたら、今後、文章の作成は生成AIに任せたらどうだ?
    まぁ、感想も生成AIに任せるがな。ハハハ

    1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)