エコバッグ、エコカー、エコクッキングなど「エコ」を冠する単語は多々ありますが、最近では「エコロス」という言葉も使われるようになりました。
エコロスとは、環境に配慮しているつもりでも、勘違いや思い込みによって、二酸化炭素排出量の増加や資源の浪費になっている場合があるという意味です。
近年、商品やサービスの環境負荷を、正しく検証する動きが広がっています。
例えばエコバッグは、原料の調達、輸送、製造、消費などの全工程の環境負荷を考えた場合、化学繊維のエコバッグは五十~百五十回使うと、使い捨てのレジ袋より環境負荷を減らすとの試算もあります。
エアコンの風量設定、照明器具のオンーオフのタイミング、風呂の沸かし方、冷蔵庫の使い方、洗濯時の洗剤の量など、日常生活のあらゆる場面で、知らないうちにエコロスとなっていることがあるかもしれません。
これから寒い季節を迎えます。正確な情報を見極めて暖房などの使用方法を再点検し、無駄のない「エコ」を心がけようではありませんか。
今日の心がけ◆正しい知識で「エコ」を実践しましよう
そもそも「エコ」が正しいかを考えるって所から始めないとダメって事ですかね。
かつての温暖で巨大植物が生い茂り恐竜が蔓延っていた時代の二酸化炭素はいまよりずっと多かったのに、寒い方が良いって言うのはなんでなんですかね。
感想例
自らが環境に配慮しているつもりでも、勘違いや思い込みによって逆に環境負荷を増してしまう可能性があることを学びました。これは仕事に例えると、目標を達成しようとする中で、誤解や思い違いが進捗を妨げてしまうようなものだと感じました。これまでに気づかないうちに環境に負担をかけていたことを反省し、正確な情報を得て改善に努めることが大切だと思います。朝礼でみんなと共有し、正しい知識で「エコ」を実践し、仕事でも目標に向かって進む際には確実な情報を基に行動しようと思いました。
そもそも、勘違いや根拠のない思い込みをしているのは信者であり、そうさせているのは倫理法人会でしょ。
誰もが知っている当たり前なことを大袈裟にいうのは、もうやめてくれ。
職場の教養という冊子が資源の無駄づかいだと思うのですが。
武田邦彦の学説はリサイクルは資源を余計に使うてるさかい無意味やと警告しているで。
あとエコバッグも反対派らしいで。
彼の学説はあまりにも有名な話やから感想に困りますな。
ハラスメントや不景気で人の数が減るのは、ある意味エコなのかもしれない。
エコカーの電池作るのに以前より多くの二酸化炭素を生んでるっておかしな話はしないのか
ネットで筆者自身が知らない言葉を見つけては、その内容をコピペしている。
実際はなんのことだかわからないので、話途中で「かもしれません。」と言う言葉を入れて、最後に持論を語るのでピントがはずれる。
今日の心がけでは、とにかくまとめなければいけないので、もう何がなんやら。
その繰り返しの毎日…見る方はうんざりするよね。
いちいちそんな細かい重箱の隅をつつくようなことしてたら、何もできないよ!
まず、ロスを減らしたいなら、自分たち団体のやってることの無駄を考えろ!!
職場の教養を発行しなかったら少しはエコに貢献できますよ?