2023/11/16 自分から変わる

Aさんは、家族とのコミュニケーションで悩みを抱えていました。それは、高校生の息子に話しかけても、返事が返ってこないことです。
そんな時に、職場の先輩から「人は鏡」という言葉を教えてもらいました。「周囲の様々な人と関わるなかで、相手の『何か』が気になるとき、それは自身の『何か』を映し出していると捉えてみよう」というものです。
話を聞きながら、息子とのやり取りが思い浮かんだAさんは、自分も高校生の頃は、父親を毛嫌いし、避けていたことを思い出しました。
さらに、最近の自分の行動を振り返ってみると、家では自分も息子と同じように呼ばれてもすぐに返事をしていなかったり、職場でも、仕事を頼まれてもすぐに取り掛からなかったりしていることに気づきました。
それ以来、Aさんは相手の態度や行動が気になったら、まずは自分を振り返り、改めるようにしました。そうした自己の姿勢が状況を好転させると信じて日々生活しています。

今日の心がけ◆自分の行動を振り返りましよう

ヒント 反抗期

あとね、いかにも道徳的な事を言っているようですが、著者の「オレのいう事を聞け」って言うオーラがすごいですよ。
何億回も書いてる気がしますが、「仕事を頼まれてもすぐに取り掛からなかったり」の部分にアホ加減がにじみ出てます。
じゃその頼まれた仕事をしている最中に別の仕事を頼まれたら、中断して後に頼まれた仕事を優先してやってもいいんですか? アホですか? 自分の事しか考えてないんですか? ウンコですか?

感想例
直ぐに返事をし、仕事を指示されたら優先して指示された仕事をしていきたいと思いました。

12+

5 件のコメント

  • 「それ以来、Aさんは相手の態度や行動が気になったら、まずは自分を振り返り、改めるようにしました。」

    現実に、そんなことしないでしょ。する暇ないでしょ。できないでしょ。忘れちゃうでしょ。嘘でしょ。

    「そうした自己の姿勢が状況を好転させると信じて日々生活しています。」

    根拠もなく、そう思い込んでいるだけだろ。

    9+
  • 一度壊れた人間関係は良くなりませんよ。
    家族ならともかく他人は仲良くなる必要は無いですから。
    それにAさんが息子に嫌われている原因は、すぐに返事をしていないことでも、仕事を頼まれてもすぐに取り掛からないことでもありません。
    それは副次的な事であって、Aさんの根底の人間性が問題なので上っ面だけ整えてもAさんの人間性は一生変わりません。

    11+
  • 信者ブログ読んでるがやはり信者は何も変わらない
    今日も他人に変われと言いながら上から目線で感想を書いてる
    経営者は会社の長ではあるが会社の外でも長だと勘違いしてるんだろうな

    9+
  • 職場の教養読んで感想言っても、
    社長の気に入る感想を言わないと機嫌が悪くなる。
    時には、そうじゃないと怒られる。
    感想は人それぞれだし、それやったら、やっぱり洗脳本でしかない。
    自分が変われば好転するとか、それは好転するかと言い聞かせて逃げてるだけ。
    相手に、それが正しい事ですか?と伝える事をしなければ好転には繋がらないと思います。
    だって、その人は、それが普通、当たり前にしか思っていないのだから。

    8+
  • 息子はただの反抗期なんだから、Aさんがどうとか関係ないでしょ。Aさんが職場でダメなやつなんでしょ

    5+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)