野球界でその名を歴史に刻んだ選手の一人に王貞治氏がいます。
王氏は高校卒業後に読売ジャイアンツに入団しますが、最初の約三年間は結果を残せず、「王は王でも三振王」と揶揄されることもありました。
そこから王氏は、コーチと共にそれまでよりも厳しい練習に打ち込みました。ところが、連日何百回、何千回とバットを振り続けてもすぐに結果が出ず、〈なぜこんな練習をしなければいけないのか〉という思いがあったといいます。
しかし、疑問を抱きながらも練習を続けるうちに、体は強くなり、技術も向上していきました。そして、練習の成果が試合で結果となって表われたことで、王氏は練習を継続して行なうことの重要性をより実感できたそうです。
王氏は自らの経験から「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」と述べています。
夢や目標を叶えられるか否かは、努力が結果として表われないときに、いかに粘り強く続けられるかが重要でしょう。
今日の心がけ◆粘り強く取り組みましよう
努力している人の一部が本当はフィールドと運で成功したのに努力が報われたと勘違いします。
感想例
今日の文章を読んで私たちがもまだまだ努力する余地があると思いました。仕事でもまだ手を抜いている所があるのではないでしょうか。気が付いていても明日でいいやとか、自分がしなくても他の人がするだろうと思って後回しにしている事があると思います。そういう場合は率先して自分から行動ほしていきたいと思いました。(話とは関係ないが、それっぽい事を言えはOK)
5+
資質素質が無い人がどんなに努力しても結果は出ない
努力して結果が出る人は初めに資質素質が備わってる人だ
努力を続ける前に資質素質が有るのか確認する必要が有る
計画経済がうまく行かないと同じで、それが分からないから面白い。
今の仕事を続けることで、必ずしも大成するとは限らない。
別の道を選び、努力することで大成するかもしれない。
要するに、人それぞれである。
一つ例が全てではないので、筆者の勝手な解釈で、愚かな信者に無理やり信じ込ませるのはやめた方が良い。
努力をした人の方が結果が伴う場合が多いと思いますが、その努力を”続ける事”と定義付けるのはどうかと思いますね。
ただ転職させないためじゃないかと勘ぐってしまいます。
なんか遠回しに辛抱しろ我慢しろと言われているような気分がする。そんなんじゃいずれ潰れちゃうよ…。
この本はこのサイトのトップに書いてある「読者の視野を狭める事が目的」だと勝手に決めつけてます。
大学現役合格とか努力し続ければどうこうって話しでもないんだがねぇ
時と場合による
努力は大事だけど、結果はほぼフィールドと運だよね。
努力のベクトルとフィールドと同義語かなって思ってます。