2023/04/10 音読の効用

アナウンサーで、現在は朗読教室等、様々な活動をしている寺田理恵子氏は、音読することで得られる効用の一つに、ストレス解消を挙げています。
声を出すことで「腹式呼吸が自律神経の働きを整え、副交感神経を優位にし、気持ちを落ち着かせる効果がある」と寺田氏は述べています。
お客様や取引先への対応で自然と声を出す業務の人もいれば、ほとんど声を出す必要のない業務の人もいるでしょう。
ここ数年、自宅で業務を行なう人が増えたことで運動不足となり、ストレスがたまりやすい環境になったことが指摘されています。
本誌『職場の教養』を活用した「活力朝礼」では、参加者が段落ごとに交代しながら、積極的に文章を声に出して読む「輪読形式」を推奨しています。
寺田氏は「音読をする時に最も大切なことは、楽しいと思って声を出すこと」と述べています。『職場の教養』の輪読に積極的に参加することを楽しみとしつつ、声に出して読むことで心を整え、一日の業務の良いスタートを切りましょう。

今日の心がけ◆意識して声を出しましよう

この本を読まされてる人が楽しいと思ってやっていると思っているんだ。
「声を出すことで「腹式呼吸・・・と寺田氏は述べています。」 それってあなたの・・・

感想例
声を出すとストレス解消になるとの事。今まで考えた事もありませんでした。
どうせ声を出すのであれば朝礼の場所で声を出せば一石二鳥です。大きな声で朝礼をを盛り上げていきたいと思いました。

5+

9 件のコメント

  • 何かと理由をつけて職場の教養を読ませようとする。素直に読んでる人なんて少ないことを倫理研究所も気づいてるんじゃないですか?

    3+
  • 『職場の教養』の輪読に積極的に参加することを楽しみとしつつって、やっぱ、こいつら頭いかれてるわ!
    こんなクソの役にも立たない本を読むことが楽しいわけないだろ?

    4+
  • 今回は「職場の教養」を読ませることに特化した内容ですね。
    それも無理やりの・・・

    運動不足がストレスの原因というのなら、音読より、その人がやりたいスポーツを勧めた方が良いと思う。
    確かに朗読は良いことだと思うが、この小冊子ではどうしても論点がズレていく。

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)