2022/09/05 大人の誕生日

誰にでも「誕生日」があり、今日では誕生日を祝う風習が根づいています。その起源は古く、神の生誕を祝福した古代ギリシア時代にまで遡ります。
個人の誕生日を祝うようになったのは、十五世紀で、子供の誕生会を宗教的意味合いから催しました。やがて世界中に広まり、意味合いも変化していきました。
日本では、昭和二十四年に「年齢のとなえ方に関する法律」が制定されて以降、満年齢表記が通常化し、個人の誕生日が認知されるようになりました。
それ以前は、年齢を数える際、「満」ではなく「数え年」を用いたため、元旦に皆一斉に年を重ねたので、個人の誕生日はあまり意識されませんでした。
子供の頃の「誕生日」は、誕生を祝ってもらう日で良いのかもしれません。しかし、成人以降は、自分を生み育ててくれた人や、自分を支えてくれる人に感謝する「大人の誕生日」を迎えてみてはいかがでしょう。
感謝する心は、協調性や働く気力を生み、自分や周囲を豊かにします。他者から祝ってもらうだけでは終わらせず、周囲への感謝の日としたいものです。

今日の心がけ◆周囲の人に感謝の意を向けましよう

誕生日の考え方とか、ありとあらゆる事を決められると嬉しい人だけこの糞本を信仰すれば良いでしょ。

1+

10 件のコメント

  • 筆者が書いてるように、満年齢が昭和二十四年に作られて、そこから世間に広まったんでしょ
    それ以前は個人の誕生日は無かったんでしょ
    日本の歴史の中でも、ほんの一瞬の間の出来事でしかなんですよ
    世間には大人になるほど誕生日を祝わない日本人も大勢居て、それは個人の自由でしょ
    祝いたい人、盛大にやりたい人、逆に普段通りに生活したい人、年齢を考えずに自分の年齢を数えたくない人、人それぞれで何が悪いんだよ!

    3+
  • ググってみなよ
    誕生日ごときでいちいち騒ぐのは鬱陶しいって沢山出てくるから
    何かしなけれいけないと他人に押し付けるなよ
    筆者がやりたいのなら自分一人でやってろよ

    3+
  • そんなこと、人それぞれで良いでしょ。
    勝手に「大人の誕生日」とか言って、それを聞いて喜んでいる信者だけに話せば良い。
    聞いているだけでも、こっちが恥ずかしくなる。

    2+
  • 文中に「協調性」と書いてあるけど
    職場の教養は自分の考えを人に押し付けることばかり書いてあって協調性というものがまるで無い
    職場の教養は「同」であって「和」ではない
    人に同じものを求める「同」は協調性では決してない

    3+
  • 確かに関係無し。職場の強要なのに。
    なんで仕事と関係無いこと載せるのかわからん。載せる内容が無いなら作るな😡

    1+
  • 余計なお世話過ぎる

    おっさんは職場のパワーバランスを利用して格下の若者に訓垂れてしもべ化させて俺は偉いんだガハハと悦な気分に浸りたくて。
    職場で朝からこんなどーーーーーーーーーーーーーーーでもいい「大人の誕生日」を迎えてみてはいかがでしょうとかいうレベルの低い訓たれを強制して
    若い人に読ませて、一見気持ちよくなってるかもしれんけど。

    こんなバカな文章読ませていたらバカにされっぱなしだぞ?どんだけ尊敬されないか気づけよ。やめちまえよ。

    1+
  • 前にも同じこと書いてたよな!
    大人の誕生日?なんじゃそれ。
    自分を生み育ててくれた人や、自分を支えてくれる人に感謝?
    そんなこと言ってるから、このクソ本は、宗教なんだよ!
    自分の誕生日をどう祝おうと、祝わなくても、自分の勝手だろ?
    お前らみたいなクソ宗教団体の言いなりになって、感謝するのは、アホな信者だけで十分だ!

    1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)