会話は人とコミュニケーションを図る上で最も大切な手段の一つです。他者との良好な関係を築くには、正しい言葉を使うことが肝要といえるでしょう。
文化庁が発表した令和元年度の「国語に関する世論調査」によると、現在、日本人の約六割が「日本語が乱れている」という認識を持っているといいます。
なかでも「敬語の使い方」と「若者言葉」に乱れを感じている人が多く、これも約六割の人がそのように回答しています。また、「若者言葉」に最も乱れを感じている年代は十六~十九歳で、その割合は八割を超えています。
円滑に仕事をすすめる上で、情報を正しく伝えることは必要不可欠です。また職場では、年代や性別、業種など様々な人と接する機会があるだけに、時と場と相手をふまえた言葉遣いが求められます。
本来とは異なる意味で使用されている言葉や、世代によっては理解されない言葉は、情報伝達において誤解を生みかねません。
言葉を深く理解し、正しく使用して、心を伝えるよう努めたいものです。
今日の心がけ◆適切な言葉遣いをしましよう
古語で話したら褒められるのかって言ったら終わる話じゃないですか?
あと、若者言葉のくだりが読んでいて違和感があるんですよ。
「若者言葉」ってそれ以前の年代の人が使っていた旧若者言葉が乱れて出来上がった物でしょ。乱れる事が正しい言葉ですよね? それが、乱れている事が正しい言葉が乱れているという事は、乱れ足りないとも取る事が出来ます。
悪の組織に正義面したやつが居たら悪の組織的にはそいつが悪でしょ。それと同じですよね。
そもそも、文化庁が発表した令和元年度の「国語に関する世論調査」の回答者に偏りがある可能性が高いですがw
5+
今の言葉と明治時代の言葉と江戸時代の言葉と平安時代の言葉と縄文時代の言葉は全部違うだろ
今使ってる言葉も時が進めば変わっていくんだよ
10年20年の時が進んだ時に社会の中心はその若者だ
変わる事を乱れると言うなら言葉は乱れながら変わっていくものだ
自分の考えが絶対に正しいの思い込んでる老害な倫理連中には理解出来ないだろうがな
倫理連中が理解出来ないのは別に構わないけど自分の偏った考えを人に押し付けるなよ
それと敬語は表現の仕方であって敬語でなくても意味は通じるだろ
年配者の自分に対して敬語を使わないのは無礼だとか思って気持ちがふんぞり返ってるから言葉が乱れてると考えるようになるんだよ
お前が言うなと言いたい。
コミュニケーションで最も簡単でアナログな方法が会話だよ。
決して、「最も大切な手段」とは言えない。
それから「肝要」なんて年寄り言葉を使うな。
「最も重要」で良いだろ。
本来とは異なる意味になっても、そもそも本来とは何だ。
世代によって理解されないのなら、年寄りが若い世代に理解できる言葉を使うべきだろ。
コミュニケーションにおいて、言葉を深く理解する必要はない!心を伝える必要もない!
コミュニケーションにおいて、わざわざハードルを上げる必要はないだろ。
世代を超えてコミュニケーションを取りたいのなら、若者が理解できるように、年寄りが本来の言葉がどのように現代に変化していったのか理解すべきなのではないか?
筆者よ、いつまでも年寄りであることに甘えているな。
日本の国家としての歴史は約2700年有ります。
しかしその前の縄文時代の1万年前、石器時代の2万年前にも言葉は存在していたはずで、日本国内で使われていたならそれも日本語でしょう。
で、正しい言葉、正しい日本語という物は、どの時点のどの言葉を指すんでしょうか?
自分が今使っている言葉だけが正しい日本語だと言うなら、それは間違いです。
自分が今使っている言葉は、昔から見たら乱れた言葉で、将来から見たら古い言葉になり意味が変わったり通じない言葉にも成りえます。
自分が使ってる言葉だけが正しいと思っているなら、それはただの驕りです。
昔の若者言葉から定着した言葉も有るし、それを棚に上げて今の若者言葉だけを認めないというなら、結局こいつらが言ってるのは、老人である自分を敬え、老人である自分を尊敬しろ、老人である自分に合わせろ、老人である自分が生活しやすいようにしろ、と言ってるだけじゃん
残念ながら乱れていると思ってい方が遅れているという事になります。
歴史が証明しています。
信者はてふてふ言ってて下さいw
乱れているのでは無く、進化していると言った方がいいね。
適切な言葉遣いだと思っている言葉を使わなかった結果、今の言葉があるんだから、適切な言葉遣いをしない方が進化できるんじゃない?
古代の信者達は別に無理して現代についてこなくて大丈夫ですよw
自分達がそれが正しいと思っている言葉ならずっとそれを使ってればいいんじゃないんですか?
自分達の思ってるように勝手に生きてくださいw
そして非信者には関わらないでください!!!
これからもお前等信者達と非信者は分かち合うことは一生無いと思いますよwww
若者を見下しすぎでしょ。
言葉が乱れてるって仕事の時の話じゃないでしょ。
言葉遣いを弁えてないのは信者さんの方ね。
だって憩いの場にわざわざやってきて「馬鹿丸出し」って言うんですもの。
自ら程度の低さを証明してるのに、それに気づいてないんですよ。
ビックリですよね。
筆者は、職場での言葉遣いをちゃんとしろと言ってるわけだよな
倫理法人会の会社の中には、外国人労働者を働かせている会社もそれなりの数が有ると思う
小規模企業や、いわゆる3Kと言われてる、まともな日本人なら敬遠する仕事や企業だ
外国人労働者にも、筆者が勝手に思ってるだけの正しい日本語や敬語を話させるつもりなのかな
日本の様な敬語は世界の中では少ない
有名なのは韓国語ゃ中国語くらいで、他の言語では丁寧な言い回し程度のものだ
カタコトの日本語でも一生懸命働いてくれてる外国人労働者に、正しい日本語を話せとか、敬語使えとか言うつもりかよ
重要なのは、正しい日本語とか敬語じゃなくて、相手に伝わったか確認する事じゃないのかな
それがコミュニケーションでしょうよ
筆者は仏像作って魂入れずなんだよ
コイツら思想のためなら生産性は関係ないから、日本にいる以上は従えと無理難題押し付けてくるぞ。
優秀な人やマトモな人は信者と距離置くね。
まあ、自分は有能では無いので距離置きたいと思うに留まる事しかできないけどw
昔の良い所を残しつつ変化しているのではないでしょうか?
だから信者達は勝手にやってくださいと言ってるではないですかw
非信者には関係のないことですからw
ハッキリ言ってこのゴミ本から知識や常識を学ぼうと1ミリも思ってないですからwww
乱れているのでは無く、変化していると言う事ですよね。
職場の教養は、それが悪い事かのように言いますよね。
今から100年前が1922年。
今の老害のひと世代前。
その時代活躍した、芥川龍之介の羅生門の冒頭から引用
「或日の暮方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待つてゐた。
廣い門の下には、この男の外ほかに誰もゐない。唯、所々丹塗にぬりの剥げた、大きな圓柱まるばしらに、蟋蟀が一匹とまつてゐる。羅生門が、朱雀大路にある以上は、この男の外にも、雨やみをする市女笠や揉烏帽子が、もう二三人はありさうなものである。それが、この男をとこの外ほかには誰もゐない。」
老害の文章と全然違う。漢字の読みも違う。
お前ら老害ども、言葉乱し過ぎじゃねえ?
今時の若者の言葉遣いは、社会には通用しません。
適正な言葉を遣い、社会で貢献されることを切に願います。
また古代信者が登場したか?
考えが古臭くて、現代になじめない可哀そうな人です。
言葉の誤用も時間が経てばその言葉の使われ方として辞書に載るよ
社会に通用するかどうか決めるのは倫理でもないし信者でもない
倫理と信者はただ心の中では威張って人に強要してるだけだ