2022/05/18 御田植祭

五月から六月にかけて行なわれる田植えの時期には、全国各地で御田植祭が開催されます。これはその年の豊作を祈る田植えの神事です。
内容は早乙女が神田に田植えを行なったり、予祝行事として農作の演技を行なうなど地域によって様々です。また、「田植歌」が歌われることもあります。これは、厳しい農作業を楽しく乗り切るための先人の知恵ともいえるでしょう。
農作物は、天候気候の変化によって多大な被害が出ることがあり、科学の力では予想出来ない事象や、不明な点も数多く存在します。
そして、農作物は自然の恵みによって育まれます。御田植祭のような伝統行事を通して、自然界の恩恵によって私たちが食べるものが作られ、生かされているという自覚を深める契機にしたいものです。
農業は機械化が進むなど、昔と比べて環境が著しく発展しました。そんな中行なわれる御田植祭からは伝統を継承することの大切さが学べるでしょう。
変えることと続けることの区別をしっかりつけて業務に臨みたいものです。

今日の心がけ◆伝統行事からの学びを深めましよう

国の方針で転作を強く勧められていますが・・・。

1+

8 件のコメント

  • 「変えることと続けることの区別をしっかりつけて業務に臨みたいものです。」
    また仕事に絡めてきましたね
    伝統とか文化とか言ってるから会社の中で古臭くて悪いものがいつまでも残ってるんでしょ

    3+
  • 我が家は農家ですが、「御田植祭」は知りませんしやりません。
    何故って、忙しいからです。
    この駄文にも書かれているように、天候が続かないと困るんです。
    天気の良い日を見つけては、田を起こし、苗を育成し、植えます。
    兼業農家が多い現在では、休みの日の仕事なので、祭りなんてやっている暇はないのです。
    農業の伝統行事なら、秋の刈り入れが終わってからにして欲しいものです。

    3+
  • 世の中で伝統と言われてる物の中には時代に合わない物も有ります
    相撲の土俵は女性は上がれません
    女性は汚れているという考えらしいです
    伝統だからと何でも持ち上げて言うのは間違いを犯します

    3+
  • 大相撲にとっての神事は農業と密接に結び付いていて、農作物の豊作を願い神様に感謝します
    そこが女性が不浄という理屈で女人禁制なんですよ
    いったい伝統行事から何を学べと言うんでしょうか

    2+
  • 著者老害、農業なんかやったことないに農家に対して恥ずかしげもなくこんな偉そうな事訓たれるんだろ?
    ほんっとキチガイ異常者だわ。まあ老害の訓たれ好きには辟易。
    害悪!!邪魔もの!
    朝から不愉快なだけ。気づけよ!

    0
  • [「生かされているという自覚を深める契機にしたいものです。」って、昨日は、太陽に生かされてて、今日は、自然界に生かされてるですか?
    胡散臭い宗教の押し付けもいい加減にしろよ!
    おまえらクソ団体のお陰で、こっちは、つまらない、役にも立たないクソ本を読まされて、心にもない感想を言わされてるんだ!
    田植歌が先人の知恵?
    おまえら、先人の知恵、大好きだもんな!
    でも、俺には、関係のないことだ!

    1+
  • 御田植祭?
    そんなのどこでやってるの?
    地元は田舎だけどそんなのやってるの見たこともない!
    この筆者、頭が過去にタイムスリップしてるんだろ!
    ポンコツ頭でくだらないクソ文書いてるな!!

    1+
  • 変えることと続けることの区別ねぇ
    ウチ何かの申請全部紙なんですよ、しかも2019に斜線引いてて2022って手書きなんですよ…
    いやデジタル化は諦めたけど原本は更新しようよ…(因みに上司が作ったのは却下された)

    PC業務の継承されなかったんですね…

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)