2022/01/21 自ら考える力

多くの企業には業務それぞれのマニュアルがあり、マニュアルに則って仕事をすることで、円滑に作業を進めることができます。
しかし、時には複雑な事情が絡み合い、これまでのマニュアル通りでは解決できない問題が起こることがあります。
それを解決する方策として、東京大学教授の上田正仁氏は著書の中で、「『考える力』を鍛え、『創造する力』を身につけることが必要」だと述べています。
また、上田氏は「『考える力』とは、単に与えられた問題を解く能力ではなく、他の人が疑問に感じないところ、常識と考えているところに問題点を見出し、根本にまでさかのぽって問題の本質を突き止める能力」とも述べています。
自身の職場で問題が起きた場合には、それらを意識してあきらめずにとことん考え続けることが大切です。
企業やそれぞれの仕事の目的、役割を見失わず、マニュアルにとらわれない独自の考えで問題を解決することも時には必要でしょう。

今日の心がけ◆独自の発想力を身につけましよう

それは無理だと思うよ。もしそれ(問題の本質を突き止める能力)が出来るんであれば、その会社にもういないから。この糞本を読ませる会社に残っているって事はそれが出来ないからだと思うよ。我々みたいにねw

7+

8 件のコメント

  • 単に与えられた問題も解決できない信者が、問題の本質を突き止めるなんてことできないでしょ。
    そもそも、職場の教養がさせてないんだから。
    諦めずにとことん考え続けても信者には答えは見つけられないし、次の日には忘れているでしょ。
    「マニュアルにとらわれない独自の考えで」…信者にマニュアルは意味がないようだね。

    1+
  • お前らみたいな社員がいたら早く辞めて欲しいな
    トップの決断に反対意見を言うでもなく
    周囲の人間に悪影響を撒き散らすだけで
    企業に要らない人材No.1

    1+
  • だからそれら考える力がないのが、お前等クソ信者なんだってw
    それすら気づけてない時点でゴミwww

    3+
  • 考え抜いて出した答えを簡単に否定されれば、考えても無駄なので考えなくなる。
    聞き入れる側の姿の方が重要。

    管理者の言う通り、どうあるべきか、どうすべきかと言う問題をとことん考えて解決しようとすると、最終的に転職にたどり着く気がする。

    3+
  • 得意の理想論を語るバージョンですね。
    このクソ本は、いつもきれいごとや理想論を書いてるけど、じゃあ、その為にはどうするのか?が絶対にない!
    そんなきれいごとや理想論なんて、調べれば誰でも書けることです。
    その程度のことしか書けないくせして、えらそーにしてるな!アホ筆者。

    1+
    • ですよね。
      能力を身につけましょうって言われて誰でも出来るんだったら、そもそも最初から能力持ってるよね。
      どうすれば身に付くか、それが全く書かれていない。
      言われて出来るんだったら最初からやってるよ。
      馬鹿馬鹿しい。

      0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)