2021/12/28 新年に向かって

大晦日が近づき、玄関先の軒下やドアなどに、注連飾りが飾られる時期となりました。
注連飾りには、シンプルで古風な注連縄から花やリボンで彩られたカラフルなものまで多様な種類があり、正月の風景を華やかにしてくれます。
年末年始の風物詩として日本人に親しまれている注連飾りは、日本の神話にも登場するほど、長い歴史を持ちます。
「注連」という言葉には、「場所と場所の境界を明確にする」というような意味があります。そして「注連縄」とは神社や神木といった神様が宿るとされる所や物に飾られ、不浄な物の侵入を禁ずる印として張る縄です。
正月の注連飾りもまた、その空問に年神様を招き、家族の無病息災や事業の繁栄を祈念するという意味があるのです。
来年も、健康で朗らかに働けることを願って、家庭や職場を注連飾りで彩ってみてはいかがでしょうか。

今日の心がけ◆年越しの準備をしましよう

多様性に対して可哀そうだと上から目線で接する事が特権集団がそれを自覚していない証で差別的だと思いますが、このように日本におけるマイノリティである他の宗教に対して平然とそれを押し付ける事もまた差別的だと思うんですよ。そしてそれを平然と掲載する当たりが昭和感を醸し出しております。

このような風習があります。という情報を伝えるだけにとどめれば良いのに。これは他の回にも言える事で、何も信奉していない赤の他人が「~をしましょう」と他人に指図するなと思うわけです。そこに対して我々は憤りを感じているわけですよ。お前らはバカだ。教育してやると言わんばかりの態度に。
頼りたいとか素直に聞きたい人はそうすれば良いのに、それに他人を巻き込まないでほしい。

4+

5 件のコメント

  • 信者と非信者の間に注連縄して、両者の間に境界線を設けなさい。
    そして、非信者は『職場の教養』を読まなくて良いし、当然、感想も言わなくて良いって。
    信者は信者で、焼肉店や服屋やっている作り笑い大声男に思う存分お布施してりゃ良いんだよ。

    2+
  • 倫理法人会に入会していた頃は、正月にお願いしますの類いの年賀状が多くて、正月から気分が悪くなりました。倫理法人会を病めたことで、その苦痛もなくなりましたが。

    来年は、健康で朗らかに働けることを願って、倫理法人課を辞めることを考えてみてはいかがでしょうか。社員の方は転職を。

    5+
    • 以前勤めてた会社も職場の教養をやっていて、それとは別の理由で転職したんですが、転職先も3年くらい前から職場の教養を取り入れやがりました。
      まあ、そういうブラックな中小企業にしか就職出来ない自分が悪いんですがね。
      愚痴れるこのサイトがせめてもの救い。

      1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)