日本が近代的な著作権法を備えたのは、一八九九年に制定された時です。その後、数度の改正がなされ一九七〇年に、現行の著作権法が制定されました。
現在施行されている著作権法の第一条には「……文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、以て文化の発展に寄与することを目的とする」との記載があります。
つまり「文化の発展」が目的で、そのための手段が著作者の権利保護なのです。
海賊版や盗作が横行すると、オリジナルを生み出した著作者の収益にはつながらず、著作者の創作意欲は失われ、結果として文化の発展には至りません。
小説、映画、音楽、美術などの芸術文化に触れることで、私たちの日常生活はより充実したものとなり、日々の業務の活力にもつながることでしょう。
私たちはインターネットをはじめ、様々な形で芸術文化に触れる機会があります。SNSなどによって、容易に情報を発信できる時代だからこそ、しっかりとルールを守って、芸術文化に親しみたいものです。
今日の心がけ◆著作権や文化に関心を持ちましよう
行き過ぎた著作権は文化の発展を阻害すると思うんですが・・・。
オリジナルをインスパイアしてオマージュしてパロディを作ってパクって文化になるんじゃないですかね。文化ってそういうものだと思うんですが。
1+
お前らのネタ盗作だらけじゃねーか
あれほど否定してたのに、都合の良いときだけインターネットやSNSを語ってんじゃねーよ!!
毎度だけれど、話がうまく繋がっていきませんね。
6割方「著作権」の話です。
芸術文化に触れる機会の筆頭がインターネットとは・・・。
よくS N Sって書くことあるけど、本当はよくわかっていないでしょ。
芸術文化に親しむためにルールを守ってと言うが、守るのは情報を発信する方で、善意で受け身の我々は関係ないから。
著作権の問題と芸術文化に親しむこととは距離があります。
著作権に関心を持つことと、文化に関心を持つこととは別に考えた方がいいでしょう。
倫理呆人会は、朝の礼拝を強要して非信者の権利を蔑ろにしています。
そんな倫理呆人会が権利の話をするなんて、とんだお笑い種です。
Aさんは趣味で個人のホームページを開設しています。
広告収入やアフェリエイトをしていない完全に非営利なサイトです。
Aさんは大好きなアニメがあって、無断で1画像データを自分のホームページに掲載しました。
掲載にあたっては・・・
非営利サイトである。
いっさいの加工をしない。
どこからの引用か表示した。
元データのサイトにリンクを張った。
元データの所有者から依頼があれば、すぐに削除する用意をしていた。
さて、この場合は著作権の侵害に当たるでしょうか?
と言うような文章を書いたほうが「著作権」について関心を持つのではないでしょうか?
収益に繋がらないと意欲が失われる?
そりゃ1番に金目当てがあるからでしょ。
著作権フリーで創作物出してる人はいっぱいいるが、金より作品を見てもらう事の方が嬉しいからという事もあるでしょ。
まえ、結局はその先に金があるんだが。
店のマスターが歌を口ずさんでもダメだ金払えというカスラックを思い出したわ。
筆者が解って無いのが良く解りますwww
実際にカスラックは音楽の普及を阻害してるじゃないか。
作り手の意志が尊重されていないし、音楽教室からも金取ったり、作曲者本人からも金取るんだぞ。
自分の歌を歌うのにカスラックに金を払わないといけないんだぞ。
他人に著作権に関心を持てと言うなら、綺麗事だけじゃなく、こういう問題点を取り上げろ、馬鹿!
ほんとインターネット嫌いだな
職場の教養をdisるサイトをdisって来ましたね(笑)