2021/06/22 ジューンブライド

本格的な夏へと向かうこの月は、梅雨で幾日にも亘って雨が降り続く時期でもあります。気分が晴れないという人もいるかもしれません。
一般的に六月の花嫁を意味する「ジューンブライド」は、ヨーロッパに起源があり、日本でも浸透している言葉です。
ジューンブライドの起源はいくつかあり、最も有名な説が、ローマ神話の女神・ジュノーを由来とするものです。ローマ神話では、六月が結婚や女性の守護神・ジュノーの月とされ、この月に結婚した花嫁は幸福になるといわれます。
そのほかにも、六月は農繁期が過ぎた時期であることや、ヨーロッパでは雨が少なく結婚式に適した時期のため、という説もあります。
しかし、一概に雨を嫌ったわけではなく、フランスでは雨粒を神様が遣わした天使として、「雨の日の結婚式は幸福をもたらす」ともいわれるそうです。
各国の慣習に目を向け、新たな考えを吸収してみると、心の梅雨も晴れるかもしれません。

今日の心がけ◆世界各地の慣習に目を向けましょう

この糞本の雨嫌いは何なんですかね。どんだけ雨が嫌いなんですかね。私事ですが田んぼに除草剤を振ったので3日間晴れてもらわないと金が無駄になるんですけど・・・。めっちゃ天気予報とにらめっこしてタイミングを見て作業してるんですけど。

1+

9 件のコメント

  • 雨が嫌いなのではなくて、雨は傘をさして除けるものだという一般的な価値観に何がなんでもメスを入れて、なんでも好意的に受け入れる洗脳を施したいんだと思いますね。

    いい加減にしろよカルト。

    1+
  • 職場、関係なくなってんじゃん。
    「心の梅雨も晴れる」って、それが言いたかったのか?
    もう、ほとんど筆者の趣味じゃん。
    急に話を大きくして「世界各国の慣習」って、それどんだけあるの?

    今回、言いたいのは「雨で気分が晴れなくても、各国の監修に目を向けると、心の梅雨も晴れる・・・かもしれない」って、奇妙な話でございます。」

    1+
  • ↑ 監修 → 慣習 でございます。
    もう、どうでも良くなっちゃった「職場の教養」!
    どこへゆく「職場の教養」!

    1+
  • 日本の四季や伝統に触れるのを心がけているので、海外の事に脇目を振る余裕もないので大丈夫です。
    あと、先輩と後輩や子供の言葉に日々ハッとしたりしてるから大丈夫ですw

    0
  • 相変わらずウンコだな、この本は。
    日本におけるジューンブライドは、企業戦略、金儲けの為に利用したものなのよ。
    梅雨時期は式当日が雨になる可能性があり、その時期に結婚する人が少なく売上が落ちる為、海外のジューンブライドに目を付け良い様にその言葉を利用しただけなんだよ。
    ホント、馬鹿だなぁ。

    1+
  • 日本の「梅雨」の時期の話のはずなのに、ヨーロッパとかローマとかフランスとかの気候が違う国の話をしてどうする。

    0
    • 確かに。
      クソ職場の教養はいつも話があっちゃこっちゃで言いたいことがわからなく、まとまりがないドヘタ文章。
      真面目に突っ込もうとするとカオスになってきて訳が分からなくなる。

      0
  • コロナがあるのに雨で気分が悪いどころじゃないだろう。
    雨→濡れていやだなあ
    くらいの発想の集まりそれが倫理。

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)