2021/06/21 日本の四季

本日は、一年で最も昼の時間が長い「夏至」です。
北半球では今日を境に徐々に日が短くなり、半年後には冬至を迎えます。日本は地理的に中緯度にあるため、夏至と冬至で日照時間の違いは比較的小さく、その差は四時同程度です。
それに対して、北欧など日本より北に位置する国では、日照時間が夏と冬で十時間以上違うという国々もあります。そのため、夏と冬とで異なる時間(夏時間と標準時)を使い分けている国も多くあるのです。
日本の気候は温帯で、はっきりとした四季が存在します。日本以外にも四季を持つ国はありますが、日本人は特に四季を尊ぶ民族として知られます。
その理由の一つとして挙げられるのが、日本人は遥か昔から農耕をなりわいとして栄えてきたからです。私たちの祖先は季節が移ろうことを当たり前と考えず、自然の恵みへの感謝を祭りや年中行事などの文化に表わしました。
現代を生きる私たちも四季の巡りを実感し、自然の恵みに感謝したいものです。

今日の心がけ◆季節の移ろいを感じましょう

都会の人を想定して書いているんだと思いますが、私が住んでいる雪国の田舎では季節の移ろいは物凄いですよ。日常なので気になりませんが、日々変わっていきます。ワラビシーズンはそろそろ終わりで、畑のイチゴが今ピークで、サクランボがもうすぐピークで、稲も結構大きくなってきたので除草するタイミングを見計らっています。もうすぐ家庭菜園で茄子とか取れ始めます。茄子、キュウリ、ササゲ、オクラ、ピーマンは定番中の定番で収穫した分の20%位しか食えないで後は腐ります。去年まで気が付かなかったのですが、夜に自分の家の田んぼに行ったら蛍がけっこういましたので今年も行ってみます。

地軸が傾いている限り季節が移ろう事は当たり前だと思いますし、動物が進化する過程でそれに適合しただけで、それを恵んでもらってるわけでもないと思うんですがどうですかね。進化の方向と違う自然現象が発生すればある程度は淘汰され適合した種類が繁栄するというのを繰り返してきたのだと思いますが・・・

それとも神様から色々と恵んで貰って人間は生かされているんですか? それは何のシミュレーションゲームですか? 神様にどんなメリットがありますかね。暇つぶしですかね。

1+

9 件のコメント

  • 四季の話も、感謝の話も、もう飽きたなぁ。
    新しい話題にチャレンジして欲しいものです。

    1+
  • 感謝なんて必要ないとはいわない。
    ただこれじゃイマイチ仕事でなんの役に立つのかわからない。

    職場の教養という名前の冊子なんだからこんなポエム載せんな。

    2+
  • しかし、つまらない話だなぁ。
    良くこれで職場の教養としてやっているな。
    伝え方が下手くそで表現も分かりにくいし、何とかならないものかね?

    2+
  • 実につまらん!!
    職場からかけ離れてる内容ばかりだな!!

    もうプライベートで日記でも書いてろ!!!

    0
  • で、これを読ませて、季節の移ろいを意識的に感じさせて、その先にあるのは?
    毎回思うが、無駄な事をさせるな。

    0
  • 6/19(土)東洋経済オンライン「「意味がない」とわかっていながら多くの人が続けているムダな仕事ベスト3」
    ■[ムダな仕事1]毎朝9時に出社する
    「(抜粋)よく考えてみてください。そもそも各部署でそれぞれやることがちがうのに、朝9時に全社員がそろって出社しても1円にもならないではありませんか。また、だらだらと残業したって生産性が高まるとはとても思えません。会社とは、あくまでも利益を出す場所。これらはまったくもって意味のない行為です。」

    本末転倒時代遅れの糞カルト宗教企業に未来はない!

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)