2021/06/02 矢印が示すもの

車のメーターパネルには、スピードメーターをはじめ、タコメーター(エンジンの回転計)や水温計など様々な計器が付いています。それらは、運転する上で必要な情報をドライバーに伝えています。
2000年以降に製造された車のガソリン残量ゲージの多くには、給油機アイコンの横に、右か左を指す小さな三角矢印が表示されています。この矢印は、給油口が車体の左右どちら側にあるかを示しています。
大変シンプルなものですが、このアイコンの存在を知っていれば、初めて乗った車で給油する際も、給油口がどこにあるのか迷うことはありません。
世の中にある様々なアイコンや表示には、知れば納得する意味が込められています。私たちが普段当たり前のように使っている物の中にも、知らないばかりに活かしきれていない物があるかもしれません。
物事に込められた意味を知ると共に、相手の立場になって物事を考え、プラスアルファの発想や工夫をしたいものです。

今日の心がけ◆視点を変えて考えてみましよう

車に乗らない人は知らないかもしれませんが、車を運転する人で燃料メーターの矢印を知らなかった人います? 著者は最近知ったんだと思いますが、我々車社会の地方だと常識過ぎて逆に え? って感じだと思います。最近では水温計は付いてなくてランプだけだったりタコメーターも付いてないのが多いですね。昔の車はコックピット感を出すためか電圧計とか油圧計とか色々と付けて演出していましたがほとんど役に立ってなかったですから。

自動車関係の人がもしこのサイトを見ていたらオイル交換時期を示すランプが欲しいです。オイルの劣化を判断する低コストのセンサーとか開発して下さいw 100%電気自動車に置き換わるのはまだまだ先だと睨んでますからw 2050年にCO2排出量0を目指すって30年先なんか誰も責任とる必要もないので言ったもん勝ちですし。30年前の1990年に言った話なんでもうどうでもいいでしょ。

! disってなかった

“私たちが普段当たり前のように使っている物の中にも、知らないばかりに活かしきれていない物があるかもしれません” それ、相手の立場になって考えろって話じゃないですかね。

3+

15 件のコメント

  • 職場の教養の内容については納得できませんし、活かし方がわかりません。
    そのことがむしろ良い視点に立つ事で理解できました。

    0
  • 世の中にある様々なアイコンについて「知れば納得する意味が込められている」と言っています。
    しかし、アイコンはそのもの(それ以下)が何を意味しているのか(どんな内容なのか)、デザインで瞬時に理解できるものでないと意味がありません。
    私はアイコンを自分ではデザインできないのでFontAwesomeを利用しています。
    FontAwesomeサイトで検索し、文章の内容がすぐにわかるアイコンを選びます。
    だから、知れば納得するものでもないし、知らないばかりに活かしきれていないものでもありません。
    相手を考えさせるようなアイコンはアイコンではありません。

    「視点を変えて考えてみましょう」ではなく、「あなたの会社が何なのか、一眼でわかるアイコン、ロゴをデザインしてみましょう」と私なら提案したい。

    1+
  • 視点を変える気がない人から「視点を変えて考えてみましょう」と言われても、嫌だと答えるだけです。

    1+
  • アイコンは漢字と違い、自分で作ることができる。
    芋虫か団子虫が丸まったような気持ち悪いアイコン(ゴロ?)をやめ、相手の立場になって物事を考え、プラスアルファの発想や工夫をし、魂が宿った倫理法人会を表した新しいアイコンを作ってみなさい。

    0
  • 最後の一文は、相手の立場に立って考えられてないアイコンはわかりにくいって言うディスりで良いですか?

    いつもだけど、最後の最後で意味不明にモヤモヤ終わるのやめて欲しいです。

    0
  • 最初から途中までアイコンや表示の話だったのに、一番最後に相手の立場にって人出てきちゃったよw
    てか逆に給油口の表示とか今更ですか笑
    最近初めて中古で車買ったんですかね?w
    今の新車で出てるメーターの説明してみろや?!
    あ!
    それよりも老害だからもう免許返納してもらったほうがいいかwww

    0
  • いやいや、アイコンってそもそもそれを見ただけで意味が分かるものじゃないですから!
    ほとんどのアイコンは、知らない人が初めて見て意味が分かるものって無いでしょ。
    マイクロソフトのエッジのくそダサいアイコンを見て最初からブラウザだと分かる人いますか?
    アイコンなんてただのシンボルマークみたいな物だから、アイコンのイメージは浸透した後から付いてくるものなの!
    アイコンを例えに出すなんて浅はか過ぎる。

    0
  • 職場の教養の活用法を見つけました!
    「世の中の最底辺を知ることができる!」

    今日のクソ文を読んでわかるように、倫理法人会の信者は大バカ者だし、クソ本の内容は社会人に対して書いているとは到底思えない低レベルな内容です。
    職場の教養を読めば、最底辺の人間たちがどんなことを考えているのか、どんなことに感動するのかを知ることができます。
    まあ、仕事にも私生活にも一切役立ちませんけど。。。
    最底辺の宗教を研究する機会があれば、活用できるかもしれませんね。

    0
  • 作者はアイコンとピクトグラムを勘違いしてないか?
    アイコンなんてアプリ等を表すだけのものでしょ。
    Twitterの鳥のアイコンを見ただけで、それが何を意味しているかやその機能をアイコンだけで理解できる人なんていないでしよ。

    1+
  • アイコンとロゴとマークと、いずれも周知させてから威力を発揮するものもあります。
    最近だと「カンブリア宮殿」で佐藤可士和氏の団地の「団」のデザインされた文字が頭から離れません。
    受け取る側が納得しようと努力をするのではなく、デザインする側が相手の心に突き刺さるようなデザインをするべきです。
    佐藤可士和氏のそれは、周知する必要もないくらいのデザインです。
    デザイナーのデザイン力はピンキリですが、私も日々悩む者です。

    ただ、最後辺の今回の文章は何言っているのか分かりませんが。

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)