2021/05/25 信頼の土台

課長職のTさんは、部下との意思疎通が上手くいかないことに悩んでいました。世代間のギャップか、話し方の問題か、その原因がよくわからないのです。
そのようなある日、研修に参加して、コミュニケーションをよくする非常にシンプルな方法を耳にしました。それは、部下の話をよく聴くということでした。
Tさんは、報告や相談を受ける際、結論を急ぐあまり口を挟むことが多々ありました。時には「要するに」と、勝手にまとめてしまうこともあったのです。
これまでの部下への接し方を反省すると共に、傾聴の意義やその具体的な方法を学んだTさんは、さっそく翌日から職場で活用してみました。
地道に実践したところ、その効果が表われてきました。Tさんの変化に、最初は戸惑っていた部下も、少しずつ話してくれるようになったのです。
〈この人は自分の話を聴いてくれる〉という安心感は、信頼感につながります信頼の土台が築かれると、相手とのやり取りも、容易になるでしょう。
相手の話をしっかりと聴き、お互いが敬い合える職場を目指したいものです。

今日の心がけ◆人の話をよく聴きましょう

その相手を見下した考えは1回の研修で変わる物ではありません。根底から相手を見下してバカだと思っているわけですから、話し方を変えたり相手の話を聞くように演技をしたところで、考えている事が行動の端々に現れます。

はっきり言って無理です。仮に人生における一大事が発生して根底から考え方が変わったとし10年位経過したとしても以前を知っている人の信頼を得る事は一生無いと思います。

n=1の経験談ですがww

5+

8 件のコメント

  • 意思疎通が上手くいかないっていうのが曖昧なんだよな。
    指示命令を聴いてくれないとか、自分の思想哲学に共感してくれないとか、そういうのだったらコミニュケーションとか信頼関係とかじゃなくて、単にお前が人を扱き使うようにコントロールすることしか考えてなくて、そのために都合よく人を洗脳することばかり考えているのだとしたら。
    人の話を聴くようになっただけでは変わりません。
    相手は個体差をもつ人間なんだから、一人一人に合った柔軟な応対が出来るようにならなきゃとか、現場を支える人のタスクやリスクを考えなきゃとか、そういう実務能力的な問題である場合に、精神的な問題のみを解決しても意味はありません。
    みんな貴方みたいな人の相手は適当にして、自分で考えて仕事をするようになるでしょう。

    4+
  • 「職場の教養」嘘話の黄金パターンですね。
    悩む→上司・先輩・妻・息子・亡き父・今回は研修会のアドバイス→反省と実行→うまくいって悩み解消→感謝する。

    しかし、そもそも「傾聴」については課長職になる前の研修で教育されるはず。
    課長職になって今更気が付くなんて、なんて緩い会社組織なんでしょう。

    小学校低学年ですよ「人の話をよく聞きましょう」なんてのは。
    聴きましょうに変えたって同類の意味ですよ。

    4+
  • この課長職の人は、丁さんですか?www
    意思疎通の原因がわからないんだったら論外です!
    そもそも部下は丁さん?Tさん?を信頼してないからなのでは?笑
    部下の気持ちを察してあげてくださいよwww

    2+
  • その尊大な性格、発言を少しでも改善してから執筆して欲しい。一生直らないし、直す気も無いだろうが。

    2+
  • 研修に参加して、部下の話をよく聴くということ方法を学んだ。
    でも、そんなことでどうして信頼感につながるの?
    それでコミュニケーションがとれるの?

    〈この人は自分の話を聴いてくれる〉という安心感とは本人の思い込みでは?

    この上司が参加した研修の内容が知りたい。
    どんな内容でどう理解したのか知りたい。

    3+
  • これは酷い!
    こんな事で関係が改善されるはずがない!
    いい加減なことを言ってやらせようとするのか?
    こんな奴はどんな事をしたとしても人間がくそだから無理だろ。
    逆もしかり!くそみたいなやつの話を最後まで聞く必要は無い。
    ホントにアホらしい。

    3+
  • 性格の問題でしょ?
    話を最後まで聞いたところで、批判や指摘ばかりしていたら意思疎通とか無理でしょ。
    根本解決にはならないよ。
    馬鹿馬鹿しい。

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)