仕事でミスをした際に、落ち込んでしまう人、あるいは立ち直るまでに時間がかかってしまう人がいるでしょう。
失敗やミスは、あまり人には知られたくないものです。しかし、先輩や上司にきちんと報告をして対処しなければ、お客様など不利益を被ってしまう人が出る可能性があります。
失敗やミスをした時は、まずはいったん心を落ち着かせて、それは不注意によるものなのかどうか自分の置かれた状況を見つめ直してみましょう。次にどのように対処するか心を切り替えることが大切です。
起こったことは変えられません。迷惑をかけた人がいたのであれば、素直に謝りましょう。そして、お客様の不利益につながる場合は、誠意を込めて直ちに謝罪し対応することが大切です。
失敗やミスは誰にでもあります。その際は「次は同じ轍を踏まない」と肝に銘じ教訓にして、次の仕事につなげていきましょう。
今日の心がけ◆失敗を前向きに受けとめましょう
謝って済むのは社員の特権ですです。
失敗しても成功しても時間で給料が決まるだけですよ。もっと視野を広く持ったら仕事で自殺とかって無いと思うんですけどねー。
この糞本のおかげで、視野が狭まって大したことではないのに命を絶った人もいるかもしれませんよ。
7+
失敗やミスは「先輩や上司にきちんと報告しろ」と言っておきながら、次の段落では「心を落ち着けて状況を見つめ直し心を切り替え謝る」と書いてます。さっそく「報告」が抜けてますよ。
信者の実態が分かる文章ですね。
信者は・・・
1. 失敗やミスを隠しがち
2. 上司に報告しないことがある
3. お客様の不利益には関心がない
4. 失敗するとパニクル
5. どのように対処したら良いのか考えない
6. 謝らない
最後に・・・上司が「気にしないで良いよ」と言うまで仕事が手につかないらしい。
この特徴、うちのバカ信者もまさにこの通りです。
信者に倫理なんてものは存在しない。
倫理とは名ばかりで、中身はただの金稼ぎのためのインチキ宗教だということがよくわかります。
すごく当たり前の事が書いてありますね。
これを読む人、大人ですよね?
なめてんのか?
こんなのに感想もクソもあるかよ。
こんな人を馬鹿にした文章を読んでも、信者は何の疑問も持たず前向き?な感想を言うんですよね。
不思議でしょうがない。
信者たち、馬鹿にされているのが分からないのか?
https://www.rinri-jpn.or.jp/news/%e3%80%8e%e8%81%b7%e5%a0%b4%e3%81%ae%e6%95%99%e9%a4%8a%e3%80%8f%e6%8e%b2%e8%bc%89%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8a%e8%a9%ab%e3%81%b3%e3%81%a8%e8%a8%82%e6%ad%a3/
教団ではミス発覚6日目ぐらいが「直ちに謝罪」なんですかね。この文書だけでは誠意もあまり感じないですがね。
https://syokuba.uh-oh.jp/syokuba/2020/08/18/2020-08-19-大丈夫だろう/
この当日に倫理研究所に電話をし、本サイトのコメント欄にて結果を豊国させていただいた者です。
間違いであることは当日にも認識されていましたが、その段階では謝罪も訂正も検討していないとはっきり言っていました。
結果的に訂正文は掲載されましたが、当日は謝罪も検討せずになかったものとして流そうとしていた奴らがよく言いますよね。
どうせ訂正文の掲載だって自らの判断ではなく、6日間の間に相当数のクレームが来たからだと思います。
こいつらの教団が言うことなんて何も信用できません。
まさにお前が言うなってやつですね。
自分が出来ないのに人に指示するほど滑稽な事はありません。
この本を使った朝礼って、縛りや条件を設けて視野や道を狭めて、本来の目的(内容を意識して取り組む事)よりも、ただ従わせる為だけにやっているに過ぎないと思う。
だから、結局内容やそれを意識的に取り組む事などどうでも良くて、その朝礼の場で肯定的な感想を言い合って従わざるを得ない秩序を作り上げる事が目的だと思う。
誤った宗教的秩序(洗脳)の為の本です。
管理者様の最後の一文のご指摘は非常に重大な懸念です。
倫理法人会やその信者のせいで命を経った人、間違いなくいると思います。
この教団のように、ある一定の思想を強要するということは、受け取る側のメンタルには非常に大きく響きます。
信教の自由が憲法で規定されているように、思想の強要はそれだけ人の人生に大きな影響を与えます。
このサイトのように被害者が集まって意見を言い合う場があればストレスのはけ口になると思いますが、それができずに自分の中に溜め込んでしまっている被害者の方が多くいると思います。
信者上司から否定され、クソ本から否定され、どこにもはけ口がない被害者を救済しなければいけません。
インスタグラムに「倫理法人会被害者の会」アカウントを設置していますので、よろしければフォローください。
https://www.instagram.com/rinri.victim/
次の仕事はミスのドキュメント作成だよ!また繰り返すよこの会社!
倫理法人会も信者企業も社会から消えろ
どうしてミスを個人の責任にしようとするのだろう。
航空会社や医療現場では情けは人の為ならずで、情報共有を行い、みんなの反省へと繋げていきます。
連帯責任という言葉を嫌う人もいるでしょうが、
現場の仕事の質を向上させる責任を負っているのは発生者だけではありません。
倫理法人会ももっと実質的に現場向上に繋がる教養を語るべきです。