2020/12/16 拳拳服膺

拳拳服膺とは、中国の古典である『四書』の一つ「中庸」に出てくる言葉です。
「拳拳」とは「捧げ持つこと」を指し、「服膺」とは「胸にとどめて忘れないこと」を意味します。
私たちが日常でしばしば使う、「肝に銘じる」とか「心に刻みつける」などに近い表現ですが、「拳拳」には「両手で捧げ持つ」との意味もあることから、より尊く、より深く自分の心にとどめておくという言葉ともいえます。
ある人は、幼い頃より親から諭され続けた「まず他人の利を考える」ことを心の拠り所とし、日々の指針にしているそうです。
人生の岐路に差しかかった時、思わぬ困難に見舞われた時、重要な決断を迫られた時などには、いろいろと思い悩み、迷うことがあります。
このような時に日頃から拳拳服膺している言葉があれば、その言葉に導かれて、悔いの残らない判断につながるのではないでしょうか。
一つでもこのような言葉を持ち続け、日々の仕事や生活に活かしたいものです。

今日の心がけ◆道しるべとなる言葉を持ちましよう

「まずは他人の利を考える」と肝に銘じて、為替のディーラーになったらぼろ負けします。仕事中は「他人をあざむく」を拳拳服膺としなければなりません。人生の道しるべは多分その時その時で変化していくものなのかもしれません。何か一つにこだわるのではなくその時正しいと思う事を実践していきたいものです(笑)。

5+

10 件のコメント

  • 「ある人は」←誰だよ。自分の発言に責任性を回避するために「~~さんも言ってたけど」っていう言葉を付け加えるやついますよね。うちの元営業でした。

    4+
  • 職場の教養は宗教! 倫理法人会も宗教! 信者企業には近寄るな!
    平穏な人生を送るための道しるべになる言葉として持っておいたほうがいいですね

    3+
  • 〜したいものです。

    って言う言い方で締めるの、コイツら違和感感じないのかな?
    読者もそう思うって前提なのか、勝手に1人で喋った感想なのか、いずれにしても知らんがなとしか思えない。

    やはり頭がおかしい。

    まじでさ、老害よ。お前の見栄や糞の満足を叶えるために、職場カーストを作り若者に講釈垂れて自己満足するのみっともないからやめなよ。それさえなければ嫌な思いをせずに生きられる若者が増えるんだからさ。それが1番じゃないの。
    お前程度に学ぶものなんかないよ。あるとすれば労働やその他活動を通して自然に敬意や尊敬を抱いて学んでいくからさ。
    無理して偉そうにするなよ、みっともない老害。
    ほら、また若者退職したよ。あんたが悪いんだ、わかれよ。情けない。

    4+
  • 職場の教養って一方的だけど、ちゃんとアンケートとった方が良い。
    こんな昔の言葉を持ち出してドヤ顔されても困ります。

    幼い頃から「まず他人の利を考える」と教えられても、大人になり人生の岐路に差し掛かった時、その言葉が建前であり自分を苦しめることとなります。

    建前と綺麗事ばかりで生きて行く知恵を授けないと、倫理法人会の信者のように他人任せで判断力もない人間の出来上がりです。

    道標という言葉が現在でも生きているとしても、それは、筆者のように他人から言われたものをそのまま信じるのではなく、自分自身で見つける努力を惜しまない人間から自然と発せられた言葉がその人自身の道標となるのだ。

    4+
  • 先ずは自分の利を考え、人と合致するならお互いの利を考えるのが普通だと思いますが、

    幼い頃から諭されたって www
    少なくとも、作者ではないですね。

    4+
  • 楽して管理職になった人間に「まず、他人の利を考える」を日々の指針にした奴はいない。
    人に強要する奴が管理職になれる。

    筆者が言いたいのは、倫理法人会の利を考えろと言うことだろう。
    そりゃ、倫理法人会の利を考える信者が多い方が良いよね。

    2+
  • おお ろうがい よ
    たにんの りを かんがえるのならば
    まずは ろうがいの ほんの おしつけを
    やめるのだ
                      ▼

    1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)