建設会社で三十年にわたり勤務してきたAさんが独立し、経営者として新たにスタートを切ることになりました。
入社した当初は、専門用語がわからず、先輩に叱咤激励されながら懸命に仕事を覚える日々が続き、夏場に体重が十キロ減ってしまうこともありました。
〈自分にはこの仕事が合わない、向いていない。辞めたほうが周りの人たちにも迷惑がかからないのでは…〉と悶々と悩む日々が続いていました。
そのようなある日、出勤して仕事の段取りや道具の準備をしていると、社長から「君はいつも陰日向なくよくやってくれるね。これからもわが社のためによろしく頼むよ」と、初めて声をかけられたのです。
仕事に自信が持てず、退職さえ考えていた時だったため、社長の言葉が心に響き、励みとなり、気持ちを新たにしてその後も勤め続けることができました。
社長のように自社の社員を気遣う経営者として、決して驕り高ぶることなく仕事をしていこうと誓ったAさんです。
今日の心がけ◆激励の声をかけましよう
こうやって家族のような会社を作ろうってなるんですね。懇親会や社員旅行や社内運動会等が出来ていくんですね。勉強になります。
創業メンバー以外の後から入った社員はこれらが全部ウザいんですが分からないんですね。
5+
Aさんとかいう仮名を使う得体の知れないおじさんの思い出話を朝から読まされるのか…。
退職さえ考えたくもなるよ。
社長の言葉が心に響き、励みとなったんですね。
「これからもわが社のためによろしく頼むよ」と。
でも、退社して独立したんですよね。
夏場に体重が減った話は関係ない。蛇足だ。
優秀な社長は、下っ端の従業員のモチベーションを上げることができる。
社員全員が集まったところで「全員頑張っている」と褒めてもダメ。
一人一人に(こっそりと)頑張っていることを褒めれば良い。
それさえできれば社長としての存在価値はある。
社員を気遣うと言っている時点で、その社長は驕り高ぶっている。
「決して驕り高ぶることなく仕事をしていこうと誓ったAさんです。」
でも、社長の言葉が心に響き、励みとなり、気持ちを新たにしてその後も勤め続けたけれど、結局、退社して独立したんでしょ。
社長が言葉をかけてくれた時は、何かしら誓わなかったんだ。
「クソがっ!!!」
そうだよなー。
わが社のために頼むと言われて心に響いたのに、結局、退職して独立してるんだから、話としてはおかしいよなー。
迷惑がかかるから辞めようなんて言う奴は、ただそう言って逃げてるだけだろ?
実際に迷惑だから辞めてくれと言われたらキレるくせに。
他人の為に会社を辞めるなんて普通は考えないから、単に嫌だから会社を辞めるだけ。
独立したこいつも、会社に残るの方がネガティブだったから辞めただけ。
独立するよりも同じ会社で働き続けた方が良いと思ったなら辞めてない。
結果、社長の話はその場だけで、心に響いてはいない。
矛盾している。
ただの馬鹿。
今、勤めている会社の社長はダメだわ。
面接の時なんか、聞こえのいい事を言っていたから、器の大きい人だと思っていたが、
数日経てば器の小ささがよく分かる。
会社の金を好き勝手に使っておごるから、他人からよく思われる。
でも、第一印象を良くしても、中身が無いのがバレると社員は去っていく。
器の小ささも次第にバレていく。
それでも、バカな社員は行き場がないので社長に引っ付くが、優秀な社員ほど去っていく。
バカな社員におだてられてその気になっている社長は、その事に気がついていない。
ああ、かわいそう。
中小の社長はそんな感じの人が多いですね。
飲み会でほんとに自慢話が多い。
自分はすごいと主張するのに必死。
はっきり言って子供っぽいけど誰も指摘する人がいない。
裸の王様・・・。優秀な人はやめ、バカしか残らない(というか惰性で働いている人だけ)から会社も成長しない。
余談ですが、過去の(個人的)レジェンド糞記事の一つ
「社長鍋」のはなし
https://syokuba.uh-oh.jp/syokuba/2018/10/31/2018-11-01-%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%a8%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%ab/
たかが中小の社長で何万能感出してんだよ。井の中の蛙が。
ただのオッサンだろ。会社から出たら哀れに思われるオッサンだよ。
入社したころから専門用語がわかって仕事できる奴いたらすげーよ。薄っぺらい作り話だなぁ。
だよねー。
最初専門用語が分からないのは最初だけだし、それで10キロ痩せるってどんな馬鹿だよ。
てか、痩せるのは夏だけなんだから、職場が環境が悪いだけだろ。
「これからもわが社のためによろしく頼むよ」
俺これ聞いたらブチ切れるかもしれん。
こんな信者企業の為に働く?一体俺は何なんだ?俺の人生とは?
迷惑がかかるから辞めた方がいいって考えてたやつが経営者なんてやろうとは絶対に思わない。
違和感だらけの文章なのに、何故信者は気付かず受け入れるんだ?
自分で考えて行動出来ないのか?
この社長の言葉って普通の人が言われたら腹立ちません?
「わが社のためによろしく頼むよ」ってなんだよ
客のためにとか社会のためにとか言うならまだしも、なんでお前の会社のために頑張らないといけないんだよ
倫理法人会の信者たちが普段思っていることがバレてしまいましたね
結局信者たちは自分本位なんですよ
信者企業なんか絶対にやめてやる
非常に宗教的
倫理法人会の信者企業はブラックだということがよくわかりました
朝礼で「僕のために頑張って」とか言い出したぞ
やっぱり倫理法人会の信者は頭おかしい